
緊張やストレス時は「ビタミンC」を摂るといい理由
「ビタミンC」は美容を重視する人だけの栄養素ではありません。
ビタミンCが持つ強い抗酸化作用は、生活習慣病やがんの予防、免疫力の調整などの働きに加え、ストレスの多い不規則な毎日を送る人にこそ、意識して摂取してほしい栄養素です。
では、どんなタイミングで摂取するのが効果的でしょうか? 吸収率にこだわったリポ・カプセル ビタミンCを展開する『Lypo-C』ニュースレターより紹介します。
ビタミンCを積極的に摂りたい意外なシーンとは
緊張を強いられる仕事時
ストレスがかかると、アドレナリン(副腎髄質ホルモン)などのストレス対抗ホルモンを生成します。脈拍を速めたり、血圧や血糖値を上昇させ、ストレスに対抗します。
その際、体内では大量のビタミンCが消費されます。
仕事での緊張、過度なストレスでビタミンCが不足すると、ストレスに対する抵抗力や免疫力が低下する恐れがあります。
食事バランスが偏りがちな出張時
出張中は移動や環境の変化で疲れがたまりやすく、食生活も偏りがちです。ビタミンCが不足すると免疫機能が低下し、体調を崩すリスクが高まります。
二日酔いを避けたい会食前
ビタミンCは、肝臓の酵素の働きを活性化させ、アルコールを分解する際に生じるアセトアルデヒドの働きを促進します。
そのため、飲酒前にビタミンCを補給しておくことで、アルコールの分解を助け、二日酔いの予防が期待できます。
リフレッシュしたいサウナ前後に
サウナに入ると心拍数と血圧が上昇し、心臓に運動時のような負荷がかかります。抗酸化作用をもつビタミンCを摂るのがおすすめです。
またビタミンCのような代謝をサポートする補酵素は、体内の代謝をスムーズにします。そのため、サウナによる血流改善と相まって、さらなる代謝促進も期待できます。
ビタミンCはこまめに摂取するのがよい
ビタミンCは一度に腸で吸収できる量に限界があるため、朝昼晩などこまめな摂取がおすすめです。ちなみにリポソーム型ビタミンCは、食事前などの空腹時がおすすめとしています。
<Edit:編集部>