
Amazonで買える「腹筋トレーニングアイテム」おすすめ9選【腹筋ローラーからマシンなど】
腹筋を鍛えたいなら、自重トレーニングだけでなく、サポートアイテムを使うのがおすすめ。
腹筋を効率よく鍛えるために役立つアイテムを、ぞれの特徴や使い方のポイントを交えつつ、10個紹介します。
腹筋トレーニングを継続するコツは「環境づくり」
腹筋トレーニングで成果を感じにくいとき、見直したいのはやり方や時間だけでなく、環境の整え方です。以下の3つの観点からアプローチすると効果が大きく変わります。
見直すべき3つのポイント
- トレーニング時のフォーム
- 筋肉の成長を促す負荷
- 継続する仕組み
フォームが崩れたままの腹筋運動は、目的の筋肉に効かないばかりか、腰や首を痛める原因にもなります。クッションやマットを活用することで、姿勢を安定させ、安全に効果を高めることができます。
負荷を高めるアイテムは、同じ刺激に慣れてしまった体に、さらなる筋肉の成長を促せます。腹筋ローラーやEMS機器は、短時間で深部に効かせたい人に適しています。
そしてこれらのトレーニングを続けるために、トレーニング後のケアに使えるポールや、“ながら”で使えるベルトなどを活用して、習慣化につなげられます。
こんな人は腹筋トレーニングのサポートアイテムを買うべき
- 自重トレーニングだけでは物足りなくなってきた
- 回数は重ねているのに腹筋に変化が見られない
- 筋トレが「きつくて面倒」と感じてしまう
自分の課題に合ったアイテムを選ぶことで、腹筋トレーニングの質が変わります。次章では、これら3つの視点をもとに、目的別に厳選したアイテムをご紹介していきます。
腹筋トレーニングにおすすめのアイテム9選
SIXPAD コアベルト2・アブズ2セット|つけるだけで見た目に変化をもたらす本格EMS
- EMSで速筋に直接アプローチ。引き締まった体づくりを効率的にサポート
- スマホ連動アプリでトレーニング状況を可視化&管理
- 装着するだけでOK。運動が苦手でも習慣化しやすい
見た目を変えたいけれど、きつい筋トレは苦手。そんな人にぴったりなのが、SIXPADのコアベルト2・アブズ2セット。電気刺激によって筋肉を動かすEMS技術で、特に速筋にしっかり刺激を与えることができます。
通常のトレーニングではアプローチが難しい部位にも働きかけやすく、座ったまま・家事をしながらでも“ながらトレ”が可能。専用アプリと連携すれば、日々のトレーニング記録や可視化もでき、継続のモチベーションにもつながります。
EMS腹筋ベルト 2025年モデル|“ながらトレ”で効率よく体を引き締めたい人に
- 消費カロリーをリアルタイム表示。成果が見えるから続けやすい
- 15モード×30段階強度で、自分に合った刺激が選べる
- ジェル不要の12枚導電パッドで、手間なく清潔に使える
「つらい筋トレは続かない」──そんな人におすすめなのが、2025年進化版のEMS腹筋ベルト
。腹部にしっかりフィットする設計で、12枚の導電パッドが広い範囲を均等に刺激。15種類のモードと30段階の強度調整で、初心者はもちろん、しっかり鍛えたい人にも対応します。
さらに消費カロリーがLCDに表示されるため、達成感が数値で得られるのも大きなポイント。USB充電式&ジェル不要で扱いやすさもばっちりです。
AORTD ブルブル振動マシン|1台で全身トレ&代謝アップをサポート
- 99段階の振動調整で、自分に合った強度に設定できる
- 1日10分の使用で有酸素・体幹・筋トレをまとめて効率化
- コンパクト&静音設計で、室内トレにも最適
AORTDのブルブル振動マシンは、1分間に最大960回の振動で、体幹や筋肉を細かく刺激。運動時間がとりづらい方でも手軽にトレーニングできます。
99段階の振動調整と5つの自動プログラムを備えており、初心者から運動習慣のある方まで幅広く対応。省スペースな設計ながら振動はパワフルで、全身のバランス感覚や代謝アップにもつながります。
静音設計&高級感あるデザインで、リビングにも自然になじむ1台です。
HANASUNOU トレーニングベンチ|省スペースで本格トレができる多機能ベンチ
- 背もたれ7段階など細かい角度調整で多彩なトレーニングに対応
- 折り畳み&ほぼ完成状態で届くから設置も収納もスムーズ
- 耐荷重300kg・高密度パッドで安定性と快適性の両立
自宅でしっかり筋トレしたい人にうれしい多機能ベンチ。ダンベル・シットアップ・バーベルなど、目的に応じて角度を細かく調整できます。
背もたれは7段階、座面は4段階、さらにレッグカールも3段階調整が可能。ほぼ完成状態で届くため、工具不要でセットアップできるのも魅力です。
トレーニング後は折りたたんで収納でき、省スペース派にもぴったり。脚部には滑り止め・床保護のゴム付きで、動作中も安心して使えます。
Yes4All 腹筋マット|正しいフォームをサポートする折りたたみ式アブマット
- 背骨に沿うアーチ形状で、腰や尾てい骨への負担を軽減
- 型崩れしにくく、安定感のあるPVCカバー素材を採用
- 折りたたみ式で収納や持ち運びも手軽にできる
体幹トレーニングや腹筋運動の効果を高めたいなら、正しいフォームを維持できる道具がカギになります。
Yes4Allの腹筋マットは、アーチ型のデザインで背中のカーブにしっかりフィット。腹筋・腹斜筋・腰まわりなど複数の部位を、自然な可動域のなかで効率よく鍛えることができます。
滑り止め加工のPVCカバーと高密度フォームを使用しており、負荷をかけた動きでもずれにくく、型崩れしにくいのもポイント。自宅トレーニングはもちろん、収納性や携帯性を重視したい人にもおすすめの一枚です。
adidas アブホイール|コンパクトでもしっかり効く、信頼ブランドの腹筋ローラー
- ソフトグリップハンドルで安定感があり、扱いやすい
- 体幹・腹直筋をしっかり刺激する直径18cmのホイール
- adidas製で見た目もスマート。家庭用トレーニングにも最適
adidas(アディダス)のアブホイールは、シンプルな構造ながら腹筋・体幹トレーニングにしっかり効かせられる1台。直径18cmのホイールは床との接地が安定しており、2本のソフトグリップが手首や前腕への負担を軽減してくれます。
初心者は膝をついた「膝コロ」から、慣れてきたら「立ちコロ」へと段階的にステップアップも可能。軽量かつ省スペースで、収納にも困りません。
ブラックベースのデザインはインテリアにもなじみやすく、毎日のトレーニングのやる気をサポートしてくれるアイテムです。
CATOOM 腹筋ローラー+腕立てバーセット|初級者〜中級者の体幹強化におすすめの2点セット
- ローラー+プッシュアップバーのセットで全身トレに対応
- ハンドルは滑りにくく、耐荷重220kgで安定感あり
- 膝マット付きで床への衝撃もやわらげてくれる
腹筋だけでなく、腕・胸・肩まわりまでしっかり鍛えたい人に向けた、コスパ抜群のトレーニングセット。CATOOMの腹筋ローラーは幅広のホイールでぐらつきにくく、初心者でも安心して使えます。
付属のプッシュアップバーは床から手の位置が高くなり、腕立ての可動域が広がるのもポイント。
さらに、汗をかいても滑りにくいグリップや、衝撃を和らげるEVA素材のマットも付いており、自宅でのトレーニング環境をしっかり支えてくれます。分解して持ち運びもできるため、出張先や旅行先でも継続可能です。
ハルクファクター ストレッチポール|しなやかな体づくりを支える、ロングタイプの本格派
- 長さ98cm・耐荷重150kgで、しっかり体を預けられる安心設計
- 芯材にへたりにくいEPE素材を採用。弾力と耐久性を両立
- 表面は汚れに強く、サッと拭けてお手入れも簡単
筋トレや有酸素運動だけでは補いきれない“整える力”を高めたい人に。ハルクファクターのストレッチポールは、姿勢のクセや筋肉のこわばりにアプローチし、骨盤周りのバランス調整や可動域アップに効果を発揮します。
全身をのせても安定する98cmのロングサイズと、芯に使われたEPE素材が特徴で、長く使ってもへたりにくいのも魅力。日々のトレーニング後のリカバリーや、デスクワークで凝り固まった背中のケアにも役立ちます。
シンプルな見た目で部屋にもなじみやすく、自宅ケアの習慣に取り入れやすいアイテムです。
Reebok トレーニングマット|厚みと弾力で衝撃を吸収。どんなトレーニングにも寄り添う1枚
- 厚さ7〜15mmのNBR素材が、膝や背中への衝撃をしっかり緩和
- クローズドセル構造で湿気が染み込みにくく、サッと拭くだけでお手入れ完了
- 匂いが少なく、持ち運びに便利なストラップ付き(10・15mm)
ヨガや筋トレ、ピラティスなど幅広い用途で使える、Reebokのトレーニングマット。最大15mmの厚さと弾力あるNBR(ニトリルゴム)素材で、体への負担をやさしく受け止めつつ安定感のあるトレーニングを支えてくれます。
グリップ性が高くズレにくいため、自宅のフローリングでも快適。湿気を吸いにくい構造なので、汗をかいた後も簡単に清潔を保てます。
使わないときは巻いてまとめられるストラップ付きで収納も持ち運びもスムーズ。シンプルなデザインも魅力の、長く使える1枚です。
グンゼ インナーシャツ YG Tシャツ専用 in.T CUT OFFシリーズ|脇汗の悩みを解決。Tシャツ1枚でも快適な着心地に
- 脇パッド付きで、気になる汗ジミ・におい対策も万全
- カットオフ仕様でアウターに響きにくい、なめらかなシルエット
- 選べるカラバリ&豊富なサイズ展開。毎日のインナーにぴったり
「Tシャツ1枚で過ごしたいけど、脇汗や透けが気になる」そんな悩みを解消してくれるのが、グンゼのYG in.T(インティー)CUT OFFシリーズです。脇パッド付きで汗ジミをしっかりキャッチしつつ、着心地はさらっと快適。
生地はポリエステル・綿・レーヨン・ポリウレタンの混紡で、なめらかさとストレッチ性を両立。カラバリ・サイズともに豊富なので、自分に合う1枚が見つかりやすいのもポイントで、夏の外出にも重宝する万能インナーです。
腹筋トレーニングの効率を上げたいなら、「フォーム」「負荷」「継続」のバランスが重要です。今回ご紹介した10のアイテムを、自分の悩みや目的に合わせて組み合わせると、より早く体の変化を感じられるはずです。
<Edit:編集部>