ライフスタイル
2024年1月2日

箱根駅伝を創った伝説のマラソンランナー・金栗四三とは。その功績と激動の人生を辿る (1/3)

 お正月の風物詩となった「箱根駅伝」。毎年いろいろなドラマが生まれ、人々を感動させてくれますが、この駅伝は誰が始めたかご存知でしょうか。よほどの駅伝・マラソン好きしか知らないかもしれませんが、オリンピックマラソンランナーとして活躍し、多くの武勇伝を持つ男「金栗四三(かなくり・しそう)」が創設者です。その激動の人生は、2019年NHK大河ドラマ『いだてん』(演じたのは中村勘九郎さん)として描かれたほど。

 金栗さんが、「東京箱根間往復大学駅伝競走(通称:箱根駅伝)」をなぜ創設したのか? その先に見えていたものはなんなのでしょう。“いだてん”金栗さんの人となりとともに、駆け抜けた道をたどります。
(写真・歴史資料協力:玉名市役所・和泉町教育委員会)

オリンピックマラソン競技を55年かけてゴールした!?

 金栗さんは、日本が初めてオリンピックに出場したときの1人です。マラソンでオリンピック3回出場経験を持ち、世界記録も3回樹立した強者です。そのため“日本マラソンの父”とも呼ばれていますが、実はオリンピック史上、「世界で最も遅いタイムの記録保持者」という伝説のランナーでもあったのです。

 ドラマは、金栗さんが初出場した1912年ストックホルムオリンピック大会で起きました。開催地までは、船や鉄道を使い約17日間かけて向かう長距離移動に環境変化による疲労が蓄積していきました。さらに競技当日は、金栗さんを送迎する車が手配できておらず、走って会場まで移動させられるという、今では考えられないような事態となりました。

 当日、最悪の状況に追い打ちをかけたのが、死者がでるほどの酷暑。さすがの金栗さんも途中で倒れ農家で介抱されていました。目を覚ましたころには競技が終了し、泣く泣く帰国の途に就いたそうです。

▲スウェーデン記者と金栗さん夫妻

 しかし、1912年当時大会側に金栗さんの棄権意思が伝わっておらず、なんと扱いは「行方不明」となっていたのです。当時、現地スウェーデンでは「消えた日本人」として話題になっていましたが、帰国した本人まで届くことはなかったようです。

 時は流れ1962年、スウェーデンの新聞記者が「消えた日本人」を追って金栗さんを取材・報道しました。報道で事実を知ったスウェーデンオリンピック委員会が、1967年3月21日に行われた「オリンピック開催55周年記念祝賀行事」に金栗さんを招待します。

 金栗さんを待っていたのは「55年越しのゴールテープ」という粋なはからいでした。競技場をゆっくりと走りゴールテープを切ると、「日本の金栗選手、ただ今ゴールイン。記録は通算54年と8月6日5時間32分20秒3。これをもちまして第5回ストックホルムオリンピック大会の全日程を終了といたします」(「玉名市ホームページ」より)とアナウンスされました。

 オリンピック史上最も遅いタイムでのゴールイン。最遅タイムとして記録された時間は、日本のマラソンやスポーツ向上のために金栗が駆け抜けた時間そのものでした。ゴール後に金栗さんは、「長い道のりでした。その間に妻をめとり、子ども6人と孫10人ができました」(「玉名市ホームページ」より)と語ったそうです。

次ページ:生涯で走った距離は約25万キロメートル

1 2 3