マラソンランナーも「筋トレ」をやるべき理由とは。高重量×低回数トレーニングで効果的に筋肉をつける (1/2)
マラソンやランニングのタイムを少しでも縮めるために、または記録を伸ばすために練習へ励んでいる方も多いことでしょう。そこで疑問としてよく出てくるのが、筋トレはやるべきなのか、それとも不要なのか問題です。
ランナーや長距離走競技の指導者の中には「マラソンランナーにウエイトトレーニングは不要」と思っている人も少なくありません。その理由は「筋肉をつけるとカラダが重くなる」、「筋肉によってカラダが硬くなる」などの間違ったイメージによるものが多いようです。
しかし、ウエイトトレーニングで筋力をつけることは、マラソンのパフォーマンスを向上させることにも繋がるのです。
ランナーが筋トレを行うメリットとは
走るスピードがアップする
走る動作は、着地した際に地面からの反発を受けてカラダを前に進めています。筋力が高いと、この力をうまくカラダに伝えることができます。上り坂でスピードが向上したり、ストライドが広くなるメリットもあるでしょう。
また、長時間衝撃を受けても疲労しにくいというメリットもあります。少ない力で長時間走れるようになるため、効率(ランニングエコノミー)がよくなり、タイムの短縮が期待できるのです。
近年注目されているフォームのひとつに「つま先着地」があります。カカト着地よりも膝などにかかる負担が少ないうえ、スピードが向上するとして導入しているアスリートも増えているようです。つま先着地のフォームには下腿部の筋力が欠かせません。つま先着地のフォームをレース中ずっと続けるためには、やはり筋力が必要になります。
ケガを防ぐ
接触プレーがないマラソンとはいえ、ケガは起こります。同じ動作をし続けることによって起こる筋肉や関節のケガは、練習ができなくなるなどの悪影響をもたらすでしょう。筋力を向上させておくことで、ケガを起こしにくいカラダを作っていくことができます。
そうなれば、練習量を増やしたりハードな練習に取り組めるため、結果的にパフォーマンス向上に繋がります。
長距離走アスリートの筋トレは「高重量×低回数」がおすすめ
マラソンランナーの中でも、筋トレの重要性を理解して練習に取り組んでいるという人はいるでしょう。しかし、持久力メインの競技だからといって、低負荷×高回数のトレーニングを行ってはいないでしょうか。
筋持久力向上には「低負荷×高回数」が効果的だが…
たしかに、“筋持久力向上”には低負荷×高回数が効果的かもしれません。しかし、ウエイトトレーニングを取り入れる目的は“筋力の向上”のはずです。競技練習では得られない効果を筋トレに求めているにもかかわらず、競技練習と同じ効果しか得られないのでは意味がありません。
筋持久力を高めたいのであれば、走る練習でもよいわけです。
「高重量×低回数」で筋力を高める
筋力を向上させるためには、高重量×低回数が必須です。高重量を扱うと、筋肉が増えて重くなってしまうと懸念する方は少なくないでしょう。しかし、筋力向上の方法で筋量を大きく増やすことはできませんので、心配せずハードに高重量を扱って筋トレを行ってください。
次ページ:マラソンランナーにおすすめの筋トレは?