• Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube
  • ビューティ
  • 【痩せ始めサイン6つ】ダイエット中に“下痢やおなら”が出る理由は?痩せていく順番も解説[医師監修]

【痩せ始めサイン6つ】ダイエット中に“下痢やおなら”が出る理由は?痩せていく順番も解説[医師監修] (3/5)

一般的に痩せ始めサインが出るのは、ダイエットを開始して1週間~10日程度からでしょう。そこからさらにダイエットを継続することで、減量・ウエストなどのサイズダウンにつながると考えられます。

ただし、これには個人差があり、体質・生活習慣・ダイエット方法などによって異なるため、上記の期間はあくまでも目安として考えておきましょう。

痩せていく順番は?

痩せていく順番は個人差がありますが、一般的には以下のような順番で痩せる傾向があります。

  1. 顔・二の腕・手首・足首・ふくらはぎ
  2. 胸・背中などの上半身
  3. 太もも・お尻・お腹

体質や生活習慣などによって、痩せる順番は大きく異なります。どの部位から痩せていくかはあまり気にせず、全体的に健康的なダイエットを心がけましょう。

下痢やおならが頻発する場合は要注意?

ダイエット中に下痢やおならが頻発することは、よくあることです。主な理由としては、食事内容と運動量の変化が関係していると考えられます。

ダイエット中に下痢がよく起こる「理由」と「対処法」

ダイエット中に下痢が生じる理由として、

  • 食事内容の変化
  • 摂取する水分量の変化
  • 運動量の変化
  • ストレス

などが影響していると考えられます。

▼下痢が起こるしくみ

食事内容の変化 食物繊維を多く摂取した場合や、糖質や脂質を減らした場合など、食事内容が変化することで腸内環境が変わり、下痢が生じることがあります。
摂取する水分量の変化 ダイエット中に、飲む水分量に増減があった場合、腸内の水分量に影響を与え、下痢を引き起こすことがあります。
運動量の変化 ダイエット中に過度な運動をして、消化器官の運動が過剰になった場合、下痢を引き起こすことがあります。
ストレス ダイエットがストレスになっている場合、ストレスホルモン(コルチゾール)の分泌が増え、腸の運動を乱し、下痢が起こることがあります。

下痢が続く場合は、栄養バランスが崩れていないか、十分な水分補給をしているか、ストレスがないかなどを確認し、適切な対処行いましょう。下痢が1週間以上続く場合は、医師の診察を受けることをおすすめします。

ダイエット中におならがよく出る「理由」と「対処法」

ダイエット中におならが出やすくなるのは、

  • 食物繊維の摂取量の増加
  • 消化酵素の変化

などが影響していると考えられます。

▼おならがよく出るしくみ

食物繊維の摂取量 ダイエット中に食物繊維を多く摂取することで、腸内環境が改善され、おならが出やすくなることがあります。
消化酵素の変化 ダイエット中に食事内容を変えることで、消化酵素の量や種類が変化し、食べ物の消化にかかる時間が変わることがあります。その結果、腸内で発酵や腐敗が進み、おならが出ることがあります。

おならがよく出ること自体は、基本的に健康上問題ありません。ただし、異常に多く出る場合は消化器系のトラブルやストレスなどが原因である可能性が考えられます。気になるようであれば、医師の診察を受けると良いでしょう。

サインがちゃんと出ないのはダイエット方法が間違っている?

ランキング

  • 最新

特集 - SPECIAL -

連載 - SERIES -