
ライフスタイル
2025年3月27日
「髪を結ぶとその部分がハゲる」ってホント?美容師に聞いた“意外な真実” (2/3)
美容師伝授! 頭皮に負担をかけない結び方
後藤さん:頭皮や髪のことを考えて、できるだけ負担のかからない結び方にしましょう。
「下の方で結ぶ」「ゆるく結ぶ」といったヘアスタイルがおすすめです。
結び方1 下の方で結ぶ
下の方で髪を結ぶと、髪の重さが頭皮にかかりづらく負担が少ないです。
・髪全体をゆるく巻いてから結ぶ
・きっちり結ぶのではなく、後れ毛を出してゆるく結ぶ
このように結ぶと、こなれ感が出ておしゃれな印象に近づけるでしょう。
結び方2 ゆるく結ぶ
ぎゅっと強く髪の毛を引っ張って結ぶと、頭皮や髪に負担がかかります。そのため、髪を結ぶときはゆるく結ぶと良いでしょう。
結び目に力が入りにくいシュシュやバレッタなどを使うと、さらに負担が軽くなるでしょう。
なお、負担がかかりにくいヘアスタイルとはいえ、長時間結びっぱなしはおすすめしません。3~4時間おきに1度ほどいて、しばらく結ばない時間を作りましょう。
負担をかけやすい結び方はポニーテール!?
後藤さん:頭皮や髪の負担になりやすい結び方は、ポニーテールです。頭の高い位置で髪をしっかり結ぶと、髪の毛とおでこの生え際に負担がかかります。
どうしてもポニーテールをしたいときは?
ポニーテールをした次の日は、下の方でゆるく結ぶなど変化をつけると良いでしょう。そうすることで、同じ箇所に負担をかけないですみます。
「エクステ」も負担になるのでおすすめしません!
簡単に長い髪の毛になれるエクステですが、頭皮や髪の負担になります。薄毛や抜け毛が心配な方には、あまりおすすめできません。
どうしてもエクステをつけたい場合は、毎日頭皮を丁寧に洗って、汚れをためないよう心がけてください。頭皮の汚れは、薄毛・抜け毛の原因になります。
薄毛が気になる「生え際」や「分け目」はメイクでカバー
後藤さん:生え際や分け目が気になる方は、メイクでカバーするのもおすすめです。
メイクをするメリットとして、「手軽にカバーできる」「生え際に使用することでシェーディング作用を得られる」といったことが挙げられます。