体操、バレエ、ダンス。すべてはフィギュアスケートのためでした。プロフィギュアスケーター村上佳菜子(前編)│子どもの頃こんな習い事してました #18 (2/3)
コーチ、母と一緒に沖縄旅行、そこでもスケート
――練習がつらくなったとき辞めようとは思わなかった?
「やめたい」と思うことはけっこうあったんです。でも、気づいたらスケートを始めていて習慣になっていたので、やめ方がわからない。それに「私からフィギュアスケートをとったら何も残らない」と思っていて、それだけスケートにかけてきたので、「いやだ、いやだ」と言いながらリンクに行って、つらくてもサボることはありませんでしたね。
遊びに行きたいと思うこともありましたが、母に「練習しなさい」「遊びに行っている時間にほかの子は練習してうまくなっているよ」と言われて、私も負けず嫌いなので駄々をこねつつも結局リンクに行く。母は厳しかったですね。父は「フィギュアのことはよく知らないから。がんばれよ」という感じでした。
恋愛もできなかったですし、女子同士で遊んだこともないし。「今日は遊んでいいよ」とたまに言われても、ずっとスケートのことを考えてしまって、なんだか悪いことをしているような気持ちになってしまって。「遊んでいたからうまくいかなかった」と言われるんじゃないかと。オフでもピリッとした空気がありました。年に1回、コーチの山田満知子先生の家族と母と私で沖縄旅行に行っていたんですが、旅行中も沖縄にあるスケートリンクで滑っていました(笑)。
――お母さんは熱心に応援してくれていたんですね。
そうですね。近くのリンクには自転車で通っていましたが、遠くのリンクに練習に行くときは母が送り迎えをしてくれました。中京大学のスケートリンク(※愛知県豊田市にある中京大学アイスアリーナ。文部科学省よりナショナルトレーニングセンター(NTC)フィギュアスケート強化拠点施設に指定されている)ができてからは車で30~40分かけて通っていました。
練習中は、母も一緒にいて様子を見ています。満知子先生のレッスンがないときはひとりで練習しなければならないので、そのときは母がコーチ役。怒られて大泣きすることもよくありました。
名古屋のスケート選手はお母さんたちが熱心だからこそ強くなると言われています。浅田真央さんも、後輩の宇野昌磨選手も、お母さまがスケートを研究して指導されていました。
――お姉さんへのライバル意識はありましたか。
小さいころはありましたね。6歳上なので何をしても負けるんです。だから、スケートだけは勝ちたいという気持ちが強かった。姉より先にバッジテストで7級(※全日本フィギュアスケート選手権の参加条件のひとつ)を取りたくて、一生懸命がんばって、小学6年生で7級を取ったんです。「やった、勝った」と。そこからは「私のほうが上」という気持ちでした。姉より始めた歳が早かったので身につきやすかったということもあると思いますが、唯一勝てたのがスケートだけでしたね。