ライフスタイル
2025年2月6日

ジムも宅トレも続かない…三日坊主を脱却するトレーナーの「秘策」とは (1/2)

「ジムに入会したのに続かない」「宅トレを始めても三日坊主」そんな経験はありませんか? 運動習慣をつけたいのに、いつの間にかやめてしまう。

多くの人が同じ悩みを抱えています。でも大丈夫! トレーナーが実践する“続けるためのコツ”を知れば、あなたも今日から習慣化できるかも。

パーソナルトレーナー藤本千晶さんが解説する【自宅でできる有酸素運動】脂肪燃焼ならコレ!トレーナーが選ぶ、室内でできる3メニューより、一部抜粋してお届けします。

三日坊主で終わってしまう人は「カレンダーに記載してリマインダーをかけ、必ずそれをやる」

藤本さん:長くパーソナルトレーナーをやっている立場として、個人的に確信を持って言えることですが、継続するためにもっとも大切なこと、それは「やるべきことに時間を割き、スケジュールに記入すること」です。

たとえば、サーキットトレーニングを10分間行う場合、必ずカレンダーにサーキットトレーニング10分間と記入しましょう。そして可能なら10〜30分前にリマインダーをかけて、スマホにリマインドさせましょう。

そしてその時間になったら必ずそれをやります。

トレーナー直伝!ランニングやジョギングを続けるコツ│走るのに飽きたり、三日坊主でやめた人が再開する方法

フィットネスなどの運動は、やらなくても生きていけます。しかも仕事で疲れて帰ってくるとついつい「今日はいいか」みたいに先延ばしにしがち。

それを防ぐためには、しっかりと時間を割きスケジュールを立て、その時間にこれをやるぞと意識を向けること。それだけで、運動を行う確率は上がります。

自らも実践中!「スケジュールをしてリマインド」が最強

藤本さん:

私はトレーニングに限らず「今すぐやらないでも問題なく、今後も問題は出ない。しかし、将来の自分のためにやった方がいい」という事柄は、必ずgoogleカレンダーにスケジュールを入れ、リマインドしています。その結果、ずっと継続できることが増えました。

意識ひとつで継続率は大きく変わります。まずはしっかりとスケジュールをしてリマインドする。そうすることで、やるべきことに意識が向き、継続できるようになります。

次:どうしてもできない事態のときは?

1 2