自律神経を整えるストレッチ
フィットネス
2025年8月5日

【寝つき・疲れ・不安】自律神経を整える簡単ストレッチ3つ(最短5秒~2分) (1/2)

なんとなく疲れる、気分が落ち着かない、寝つきが悪い…。その不調、自律神経の乱れが原因かもしれません。

自律神経は、耳や呼吸、背骨まわりを少し動かすだけで整いやすくなります。医師、理学療法士、フィットネストレーナーがすすめる手軽な方法を紹介します。

最短5秒〜2分でできる内容のため、忙しい毎日でも無理なく続けられます。自分をリセットする習慣として、今日から取り入れてみてください。

医師が教える「自律神経を整える最強ルーティン」6選

自律神経を整える「耳たぶストレッチ」 

「首・肩こりは自律神経の乱れを引き起こす大きな誘因である」と語る、せたがや内科・神経内科クリニック院長の久手堅司先生。自律神経を整えるには、「耳まわりをほぐす」ことがおすすめだと言います。

耳をストレッチして柔らかくすることで血流が良くなり、肩のコリもゆるんでくるそう。やり方はとても簡単です。

1. 耳たぶの少し上を、 水平方向に引っ張る
2. 5~10秒ぐらいしたら離す

これだけです。数回繰り返しましょう。

耳たぶの後ろの骨の凹み(顎関節)を、斜め上にぐっと押します。少し痛くなる程度が最適です。30秒間そのまま押し続けて下さい。

離したときにその部分が軽くなっていればOKです。 

内耳の血流を促したり、歯を食いしばって緊張しているあごの筋肉をほぐします。自律神経を整える効果が期待できるので、ぜひ試してみてくださいね。

引用元記事:自律神経を整える「耳たぶストレッチ」 

次:自律神経を整える呼吸法

1 2