
フィットネス
2024年6月7日
スクワットの種類|12種目バリエーションメニュー(動画つき) (1/2)
筋トレ「スクワット」。下半身を鍛える自重トレーニングです。
スクワットは、"筋肉BIG4"と呼ばれる大きな筋肉が鍛えられるため、効率よく筋力アップが狙えるメニュー。
筋力が増えると基礎代謝も上がるため、食べても太りにくくなる、日常の消費カロリーが増えるなど、ダイエットにもうれしい効果が期待できます。
今回は、あらためて基本のスクワットの種類と効果、正しいフォームなどを紹介します。
《今回紹介しているメニュー》
①スクワット
②ワイドスクワット
③ブルガリアンスクワット
④スプリットスクワット
⑤ジャンピングスクワット
⑥サイドスクワット
⑦ワイドジャンプスクワット
⑧オーバーヘッドスクワット
⑨ナロースクワット
⑩スタージャンプ
⑪スクワットジャンプ
⑫サイドキック
①スクワット
筋トレで人気&定番の「スクワット」。痩せる&代謝が上がる効果が期待できるトレーニングとして、運動が苦手な初心者にもおすすめです。
スクワットの正しいやり方
1. 肩幅に足を広げる(つま先は少し外側に向ける)
2. 背筋を伸ばし、地面と太ももが平行になるまで下げていく
3. 膝が伸ばしきらない位置までゆっくりと戻す
実施回数
15回×3セット
ポイント
・膝がつま先よりも前に出ないよう、お尻を後ろに突き出す
・背中が丸まらないようにする
・膝が内側に入らないようにする
・呼吸を止めずに続ける
・目線は前へ
鍛えられる筋肉(場所)
・大腿四頭筋
・ハムストリング
・脊柱起立筋
・大殿筋
1 2