 
          ウェルネスフード
            2023年12月25日
            【食材一覧】タンパク質50gはどのくらい?危険な「摂りすぎサイン」 (1/3)
体を作るために重要な栄養素であるタンパク質。摂取量には個人差がありますが、「1日50g程度摂った方が良い」という話をよく聞きます。しかし、タンパク質50gとは具体的に何をどのくらい食べれば良いのでしょうか?
循環器内科の医師監修の元、タンパク質の摂取量について解説します。「50gってどれくらい?」「1日の摂取量は?」などの疑問にもお答えします。
タンパク質50g相当の食材一覧表
タンパク質50gに相当する食材は、赤身の牛肉約230g・卵8個半・ギリシャヨーグルト500gなどです。以下の表に、タンパク質50g相当の食材例をまとめているので、「どのくらい?」と悩む時の参考にしてください。
| 食材 | 分量 | 
| 牛肉(赤身) | 約230g | 
| 鶏肉(胸部) | 約240g | 
| 豚肉(バラ肉) | 約360g | 
| マグロ | 約220g | 
| 鮭 | 約230g | 
| 木綿豆腐 | 約1,000g (約3.5丁分) | 
| 納豆 | 約300g (約6パック分) | 
| 卵 | 約420g (Mサイズ8個半相当) | 
| ギリシャヨーグルト | 約500g | 
| プロセスチーズ | 約310g | 
| 豆乳 | 約1,400ml | 
| 牛乳 | 約1,500ml | 

▲鶏むね肉240gはこれくらい
タンパク質を摂取するポイント
1つの食材から1日分のタンパク質を摂取することは、他の栄養素のバランスが崩れるためおすすめできません。たくさんの食材からバランスよく、タンパク質を摂取しましょう。
次:摂り過ぎは危険! どんなサインが出る?







