ヘルス&メンタル
2025年2月10日

愛情ホルモン「オキシトシン」を増やすには?専門家が教える簡単な方法 (2/4)

周囲の人に感謝を伝える

たとえば店員、職場の人、近所の人に挨拶やお礼を言うことは、オキシトシン分泌にとても良い影響を与えます。

他人を助ける行動をする

ボランティア活動や、困っている人を助けるなどの行動は、オキシトシン分泌を促すと言われています。

深呼吸を行う

静かな場所でゆっくりと鼻から息を吸い、口からゆっくり吐き出します。ストレスホルモンを下げ、オキシトシンの分泌を促します。

好きな動物の動画を見る

ペットがいれば触れ合うことでオキシトシンが分泌されますが、いない場合は好きな動物の動画を見ることでもリラックス効果があり、間接的にオキシトシンが分泌されることがあります。

自分に優しい言葉をかける

「今日も頑張った」「大丈夫」など、自分に向けてポジティブな言葉をかけることで安心感が生まれ、オキシトシンが増えます。

今日あったイイコトを日記に書き、ポジティブな言葉で締めくくるのもよいでしょう。

温かい飲み物を飲む

温かい飲み物(ハーブティーやホットミルクなど)は、体がリラックスすることでオキシトシンを促します。寝る前に飲むとさらにリラックス効果が高まり、ぐっすり眠れる効果も期待できます。

ノンカフェインのお茶・飲み物一覧|薬剤師が解説!カフェインゼロドリンクおすすめ9選

ポイントは、無理せずできる範囲で『人とのつながり』や『自分をいたわる行動』を取り入れること。

こんなことして意味あるの? というような小さな行動でも、積み重ねることで効果を実感できるでしょう。

1 2 3 4