
「コーヒーやめたら若返った」って本当?管理栄養士の答えは…イエス! (2/2)
カフェイン断ちのメリット。不眠や肌荒れを解消!
望月さん:カフェイン断ちすることで、体調不良を解消できる可能性があります。カフェインを断つことで、摂りすぎにより起きていた次のような不調を、解消できるかもしれません。
・胃痛
・貧血
・不眠
・肌荒れ
・自律神経の乱れによって起こる体の怠さ
管理栄養士直伝!カフェイン断ちする方法
望月さん:まずはカフェイン入りの飲み物を、1~2週間断つことを目標に始めてみましょう。コーヒーを飲みたくなったら、ノンカフェインコーヒーを飲むと良いでしょう。
コーヒーに代わるおすすめの飲み物
・ノンカフェインコーヒー
・ノンカフェイン紅茶
・黒豆茶
・そば茶
・麦茶
カフェイン断ちするときの注意点。1~2日目はキツイかも!
望月さん:1~2日目は離脱症状として、頭痛、倦怠感、吐き気などの体調不良があらわれることがあります。
体調が悪くなった場合、ノンカフェインコーヒーを飲んだり、ゆっくりと体を休めたりしてあげましょう。日常的にカフェインを多く摂取していた人は、徐々に減らしていく方法をおすすめします。
カフェイン断ちの変化が出るのは、10日前後
望月さん:一般的に、10日前後で変化を感じる人が多いです。ただし個人差があります。
数日間継続していると、「カフェインがなくても集中できる」「寝つきがよくなる」「眠りが深くなる」といった変化を感じると言われています。
▼参考
栗原 久 「日常生活の中におけるカフェイン摂取 -作用機序と安全性評価-」
厚生労働省「食品に含まれるカフェインの過剰摂取についてQ&A~カフェインの過剰摂取に注意しましょう~」
カフェインと脳の働き – コーヒーと健康
監修者プロフィール
健康検定協会理事長
望月 理恵子
株式会社Luce代表取締役、管理栄養士、山野美容芸術短期大学講師、服部栄養専門学校特別講師、小田原銀座クリニック栄養顧問、日本臨床栄養協会評議員。サプリメント・ビタミンアドバイザーなど、栄養・美容学の分野で活躍。多くの方が健康情報を学ぶための健康検定協会を主宰するとともに、テレビ・雑誌などで根拠ある栄養学を提供・監修をしている。「栄養学の◯と×」、「やせる時間に食べてみた!」など著書も多数。
<Edit:編集部>