ヘルス&メンタル
2025年2月25日

愛情不足で育った男性の特徴とは。大人になったら手遅れなのか?改善方法とは (5/5)

どんな風に改善方法するといい? 具体的な方法

では、具体的にどんなことに取り組んでいくのがおすすめでしょうか。いくつか例を挙げていきます。

自己肯定感を高める習慣を持つ

  • 毎日「今日のよかったこと」を3つ書き出す
  • 失敗しても「それでもOK」と自分に言う

感情を表現する練習をする

  • 日記を書く(自分の気持ちを言葉にする習慣)
  • チャットGPTのようなAIと対話をし、言語化の訓練をする

幼少期の傷ついた自分と対話し、癒す「インナーチャイルドワーク」のやり方

人間関係のバランスを見直す

  • 極端に依存する or 避けるような関係はないか見直し、今までと別の行動パターンを試してみる
  • 会話を否定しない人と少しずつ話してみる

辛い時、「悩みを相談できる人」がいない。誰かに話を聞いてほしい…どう切り抜ける?

「成果を出さないと価値がない」という思考を手放す

  • 仕事や努力とは関係なく「自分には価値がある」と考える
  • 電車内や信号待ちなどではスマホを見ず景色を観察するなど、「何もしない時間」を意識的に作る

愛情不足で育った影響は確かに大きいですが、大人になってからでも十分に変えていくことは可能です。

まずは「自分の状態を知ること」から。過去は変えられませんが、これからの生き方は変えることができます。

監修者プロフィール

砂田諭史

親子関係心理学の専門家・合同会社serendipity代表。夢を追って渡米したものの借金苦と活動の失敗によりホームレス寸前の生活に。「何かおかしい」と感じ、心理学や自己啓発を勉強する中で、人生を好転させる方法を習得。お金、時間、場所、人間関係、心身の健康(人生の5大自由)を実現するということをテーマに2014年より各SNSにて情報発信。2022年にはKADOKAWAより親子関係心理学についての書籍「親子の法則」を出版し、発行部数6万部を記録。2024年9月にはメンタルからお金の問題を解消する「金のなる本 誰でも再現できる一生お金に困らない方法」を発売。ABEMA TV -For Japan- 日本を経営せよ!、テレ玉「BOSSのプレゼン」など、メディア出演多数。

<Edit:編集部>

1 2 3 4 5