ウェルネスフード
2025年5月15日

ゆで卵はダイエットにいい?そうでもない?管理栄養士が回答 (1/2)

ダイエット中によく登場する「ゆで卵」。低糖質・高タンパクなイメージがありますが、本当にダイエットに効果的なのでしょうか? 実は、摂り方や量によっては注意が必要な面も。今回は、管理栄養士の視点から、ゆで卵の栄養とダイエットとの関係についてわかりやすく解説します。

監修は管理栄養士・食育栄養インストラクターの神原李奈さんです。

ゆで卵がダイエットにいい3つの理由 

神原さん:まず、タンパク質が豊富であるという点。ゆで卵に含まれているタンパク質は、筋肉の材料となります。筋肉量が多いと、基礎代謝量も多くなり、痩せやすい身体になると考えられています。

次に、腹持ちがいいという点。ゆで卵に含まれるたんぱく質は、消化に時間がかかります。そのため腹持ちが良いと考えられており、間食や食べ過ぎを防ぐことができるでしょう。間食の習慣がある方は、スナック菓子やスイーツなどの代わりに、ゆで卵を食べることをおすすめします。

そして、多くの栄養素が含まれている点も魅力です。タンパク質だけでなくビタミンB2、B12、ミネラルなどが含まれています。さまざまな栄養素を摂ることで、代謝が上がりやすくなり、痩せやすい体になると考えられます。

また、卵は低糖質な食品なので、糖質制限をする方にも向いています。

なぜ「卵」は筋トレやダイエットにおすすめなのか?効果的な食べ方とは[栄養士監修]

ゆで卵のカロリーと栄養成分(1個あたり)

栄養素 含有量
エネルギー 74 kcal
タンパク質 6.9 g
脂質 5.7 g
炭水化物 0.2 g
食塩相当量 0.2 g
ナトリウム 77 mg
カリウム 72 mg
カルシウム 26 mg
マグネシウム 6 mg
リン 94 mg
0.8 mg
亜鉛 0.6 mg
0.03 mg
マンガン 0.02 mg
ヨウ素 11 μg
セレン 14 μg
クロム 0 μg
モリブデン 1 μg
ビタミンA(レチノール当量) 94 μg
ビタミンD 1.4 μg
ビタミンE 0.7 mg
ビタミンK 6 μg
ビタミンB1 0.03 mg
ビタミンB2 0.18 mg
ナイアシン 0.1 mg
ビタミンB6 0.05 mg
ビタミンB12 0.6 μg
葉酸 26 μg
パントテン酸 0.65 mg
ビオチン 13.8 μg

出典元:文部科学省「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」食品詳細 

次:ゆで卵ダイエットで太る3つのパターン

1 2