
ウェルネスフード
2025年5月16日
痩せやすい人はよく食べてるかも!「痩せ菌を増やす」食べ物リスト (1/2)
近年耳にするようになった「痩せ菌」。善玉菌や日和見菌(ひよりみきん)といった、腸内環境を整える働きのある菌のことを指します。
これらの菌が多くなると、栄養の吸収や代謝がスムーズに行われやすくなり、痩せやすい体質へとつながるとされています。
腸内フローラ(腸内細菌のバランス)を整えるために摂りたい、「痩せ菌」を増やす食べ物について、株式会社Luce代表取締役で管理栄養士の望月 理恵子さんに聞きました。
痩せ菌を増やす食べ物1. 食物繊維が豊富な食材
食物繊維は、腸の働きを助けるだけでなく、悪玉菌の増殖を抑え、痩せ菌が育ちやすい環境をサポートします。
おすすめ食材
- 海藻(わかめ、ひじきなど)
- きのこ類
- 雑穀・大麦
- 芋類(さつまいもなど)
- 豆類(大豆、あずき)
酢キャベツもおすすめです。
摂りすぎはお腹がゆるくなる原因になることもあるので、バランスよく取り入れましょう。
痩せ菌を増やす食べ物2. 発酵食品
発酵食品には、乳酸菌やビフィズス菌といった善玉菌が豊富に含まれていて、痩せ菌の数をダイレクトに増やすことができます。
おすすめ食材
- 納豆
- ヨーグルト
- 味噌
- キムチ
- ぬか漬けやピクルス
納豆とキムチを混ぜるだけの「納豆キムチ」もおすすめです。発酵食品同士の組み合わせで、善玉菌がグッと増えます。
塩分が多い食品もあるため、食べすぎには注意しましょう。
痩せ菌を増やす食べ物3. オリゴ糖を含む食材
オリゴ糖は善玉菌のエサとなり、痩せ菌をサポートしてくれます。腸内のバランスを整える上で欠かせない食材です。
おすすめ食材
- 玉ねぎ
- ごぼう
- 大豆
- バナナ
- にんにく
- ねぎ
- アスパラガス
摂りすぎるとお腹が張ることもあるため、1日2〜10gを目安にしましょう。
次:食事以外で痩せ菌を増やすには?
1 2