ウェルネスフード
2025年6月27日

【タンパク質の多い食べ物ランキング】最強食材はどれだ!タンパク質量・コスパ・買いやすさから選んだTOP10 (3/4)

第3位 納豆(1パック50g)

混ぜるだけで食べられる手軽さが魅力。植物性タンパクに加え、発酵による健康効果も期待できます。

  • 栄養(50gあたり):100kcal、炭水化物1g、脂質5.0g、タンパク質8.3g
  • 価格:30〜50円/1パック
  • 買いやすさ:スーパー・コンビニで通年販売
  • 調理のしやすさ:そのまま、または卵やごはんと合わせてもOK

関口さんから一言!

納豆は、植物性タンパク質の宝庫であり、手軽に食べられる日本のスーパーフードです。納豆菌による腸内環境改善効果や、ビタミンK2による骨の健康維持など、タンパク質以外の健康効果も期待できます。毎日食べることで、健康的な食生活をサポートしてくれるでしょう。

第2位 卵(全卵・生)

コスパ・栄養バランス・調理のしやすさ、すべてが高水準。朝食から主菜まで活躍する万能選手です。

  • 栄養(1個/約60gあたり):約91kcal、炭水化物2g、脂質6.2g、タンパク質7.4g
  • 価格:20〜25円/1個(Mサイズ)
  • 買いやすさ:全国のスーパー・コンビニで安定供給
  • 調理のしやすさ:ゆで卵、目玉焼き、オムレツ、炒め物など多彩

関口さんから一言!

卵は、「完全栄養食品」とも言われるほど栄養バランスに優れた食材です。良質なタンパク質はもちろん、ビタミンやミネラルも豊富に含まれており、非常に効率的に栄養を摂取できます。調理法も多岐にわたり、飽きずに毎日摂取できる点が大きなメリットです。

次:気になる1位は?

1 2 3 4