
水の代わりに「無糖炭酸水」、問題ない?専門家たちの意見は…
無糖の炭酸水。すっきりした飲み口で「水よりも飲みやすい」と、日常的に飲んでいる人も多いのでは。水の代わりに無糖炭酸水を飲んでも、健康に影響はないでしょうか? 栄養士や医師など専門家の意見をもとに解説していきます。
無糖炭酸水、水の代わりに飲んでも大丈夫? 管理栄養士に聞いた
健康検定協会理事長で管理栄養士の望月理恵子さんは、「炭酸水を水の代わりに飲んでも、大丈夫です」と語っています。
健康検定協会理事長 望月 理恵子
株式会社Luce代表取締役、管理栄養士、山野美容芸術短期大学講師、服部栄養専門学校特別講師、小田原銀座クリニック栄養顧問、日本臨床栄養協会評議員。サプリメント・ビタミンアドバイザーなど、栄養・美容学の分野で活躍。多くの方が健康情報を学ぶための健康検定協会を主宰するとともに、テレビ・雑誌などで根拠ある栄養学を提供・監修をしている。「栄養学の◯と×」、「やせる時間に食べてみた!」など著書も多数。
望月さん:炭酸水とは炭酸ガスを含んでいる水で、普通の水と同様に体に吸収されます。そのため、水の代わりに飲んでも問題ありません。
しかし、運動時などの多量の水分摂取が必要な場面では、炭酸水は飲みにくさを感じるため、普通の水を飲むことをおすすめします。適度な水分摂取であれば、炭酸水を活用するのも良いでしょう。
ただ、水の代わりに炭酸水を常飲すると、胃の中がアルカリ性に傾く(炭酸水は弱酸性ですが、胃に入るとアルカリ性の飲料水になる)ため、鉄分の吸収が妨げられてしまう恐れも。
貧血気味の人は、常飲や飲み過ぎを控えて、適量を飲むようにしてください。
「無糖炭酸水」って毎日飲んでいい?健康への影響を医師に聞いた
医療法人社団 筑三会 筑波胃腸病院 理事長の鈴木隆二医師は、「基本的に問題ない」と語っています。ただし、以下の点に注意してくださいとも。
鈴木隆二(すずき・りゅうじ)
医療法人社団筑三会理事長 消化器外科専門医
(筑波胃腸病院、千葉柏駅前胃と大腸肛門の内視鏡日帰り手術クリニック・健診プラザ)
聖マリアンナ医科大学卒業。東京女子医科大学消化器病センター助教を経て、筑波胃腸病院、千葉柏駅前胃と大腸肛門の内視鏡日帰り手術クリニック・健診プラザの理事長に就任。日本消化器内視鏡学会専門医、日本外科学会専門医、茨城ヘルニア研究会世話人、麻酔科標榜医、産業医、難病指定医。筑波胃腸病院(https://www.tsukubaichou.com/)
鈴木先生:無糖炭酸水は水分補給として問題ないですが、飲み過ぎるとゲップやお腹の張りを感じることがあります。また、炭酸の刺激が胃腸に負担をかける場合があります。胃炎や胃潰瘍のある人にとっては、炭酸の刺激が胃の不快感や痛みを悪化させる可能性も。炭酸水だけに偏らず、普通の水も適度に摂取することが推奨されます。
なお、フレーバー付きの無糖炭酸水には、微量のナトリウムや酸味料が含まれている場合があり、高血圧の方や塩分摂取を控えている方は成分表示を確認することをおすすめします。
<Edit:編集部>