• Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube
  • 健康
  • プロテインを飲むとオナラが多く出る!臭い対策は?ゴールドジムトレーナーが回答

プロテインを飲むとオナラが多く出る!臭い対策は?ゴールドジムトレーナーが回答

ボディメイクに勤しむトレーニーたちが疑問に思っていることをピックアップし、トレーナーにぶつける本企画。今回は筋トレに欠かせないプロテインの飲み方について、フィットネスクラブGOLD'S GYM(ゴールドジム)のトレーナーに聞いてみました。

プロテインを飲むと気になる「オナラ」問題。いつもより量が多い、匂いがきついといった悩みはどう解決すればよいのでしょうか?

Q. プロテインを飲むとオナラが止まりません。また臭いもキツイです。何か対策はあるでしょうか?

A. 1回の摂取量を調整しましょう。整腸作用が期待できる食品の活用もおすすめです。

1回の摂取量が多く、消化・吸収しきれないとお腹の中で滞留し、ガスが発生する場合があります。その場合は摂取量を減らすなど工夫してください。

また、体臭についても、処理しきれないたんぱく質がアンモニアの発生の原因にもなることがあります。どちらも適量を守ることと、消化・吸収と代謝に関わる食物繊維を多く含む野菜や、整腸作用の期待できる食品などをしっかり摂取すると良いでしょう。

関連記事:プロテインでおならが臭くなる人へ。ビオフェルミン製薬が教える対策術

[プロフィール]
佐藤貴規(さとう・たかのり)
1979年生まれ。2002年に22歳でボディビルデビュー(東京オープン選手権60kg以下級優勝)。日本選手権は2012年に初めてファイナリストとなり、以降、トップビルダーの一角を担った。2017年に競技ボディビルの第一線から退くことを表明。株式会社THINKフィットネスに勤務し、プロテインやサプリメントの開発を担当している。

記事協力
・GOLD'S GYM(ゴールドジム)
・公式サイト https://www.goldsgym.jp/

編集部ピックアップ! おすすめプロテイン

イギリスを代表するスポーツ栄養ブランド「Myprotein(マイプロテイン)」

プロテインだけでなくサプリメント、ダイエット向けのお菓子、スポーツウェアなどを高品質のものをリーズナブルな価格でお届け。特にプロテインは国内最安値といえるほどの低価格と、60種類以上の豊富な味・フレーバーが特徴的。

公式オンラインストアでチェックする

編集部の食レポはこちら(マイプロテイン「Impactホエイプロテイン」35種類の味比較。おすすめ&おいしいフレーバーは?

筋トレ民から絶大な支持を受けるプロテイン「アルプロン」

アルプロン公式ショップ筋トレをする人の間では知名度トップクラスのアルプロン。国内工場で製造し、たんぱく質量と質にこだわった高コスパプロテインです。ホエイ(WPI/WPC)、ソイにカゼインもラインナップしているので、細かい部分にまでこだわりたい人に選ばれています。

アルプロンの公式サイトを見る

見た目にも妥協したくないオシャレトレーニーには「LÝFT(リフト)」

LYFT日本トップクラスの男性フィットネスインフルエンサー・エドワード加藤がCEOを務めるフィットネスブランド「LÝFT(リフト)」では、高タンパク含有量、アミノ酸スコア100はもちろんのこと、しっかりとした味の濃さとジューシーさが魅力のプロテインです(編集部も全フレーバー食レポしました)。

部屋にそのまま置いてもカッコイイデザインは、トレーニーへのプレゼントにもおすすめ。トレーニングウェアなどのアパレルも展開しています。

LYFTプロテイン公式サイトへ

<Text:編集部>

ランキング

  • 最新

特集 - SPECIAL -

連載 - SERIES -