ヘルス&メンタル
2025年1月24日

免疫力低下につながる「してはいけないこと」とは?やりがちなNG習慣6つ (1/2)

免疫力に深く関係しているのが、最近よく聞く「腸内環境」です。

そんな腸内環境を悪化させる生活習慣について、腸内フローラ検査「マイキンソー(Mykinso)」を開発した株式会社サイキンソー取締役副社長/co-CEO 竹田綾さんのインタビュー記事より、一部抜粋してお届けします。

花粉症対策は「腸内環境を整える」が近道!症状軽減につながる“免疫力を高める方法”とは

なぜ「腸内環境を整えること」が免疫力アップにつながるのか

ここでの「免疫力」とは、人体がもつ免疫機能・体が病原体や外部からの攻撃に対して防御するちからを指すとしますね。

腸には体の免疫細胞の 60 ~ 70 % ほどが集まっているといわれています。まさに健康を司る重要な臓器ですね。免疫細胞が集まっているからこそ、腸を大切にすることが免疫力の向上に繋がるのです。

免疫力を低下させるNG行動! 腸内環境を悪化させてしまう生活習慣

免疫細胞の多くが集中している腸。腸内環境が悪化すると、免疫力の低下にも繋がってしまいます。腸内環境を悪化させる以下のポイントに注意しましょう。

  • いつも同じメニューの食事、野菜を摂らない
  • 過食
  • 過度の飲酒
  • 1日中座りっぱなし
  • 運動習慣がない
  • 睡眠不足

このような行動や生活習慣は、腸内環境の悪化を加速させてしまう一因になるため気を付けましょう。

次:こんな不調は要注意! 腸内環境が悪化しているサイン

1 2