
【姿勢改善&腰痛予防】体幹のトレーニングで体の軸を鍛えよう(8分)
今回は体幹部を鍛えるメニューをご紹介。
体幹とは、首から上・腕・足を除いた胴体部分のことで、鍛えることで姿勢の改善や腰痛の予防につながります。
「アームレッグレイズ」ではイスや机などを使ってバランスをとってください。
\タップして動画を再生/
体幹を鍛えるトレーニング(8分)
1.片手片足ストレートキープ
正しいやり方
1.よつんばいの姿勢になる
2.姿勢をキープしたまま、対角にある手と足を伸ばしていく
3.左右交互に行う
実施時間
左右各20秒
トレーニングのポイント
・手足を遠くに伸ばすイメージで行う
・お腹に力を入れるようにする
鍛えられる部位
・脊柱起立筋
・大臀筋
・中臀筋 etc…
2.デッドバグ
正しいやり方
1.仰向けに寝転がり、両手両足を上げる
2.足は90度に曲げて、手は胸の前で伸ばす(スタートポジション)
3.逆側となる手と足を床につけずに伸ばし、その後スタートポジションに戻す
4.この動きを左右交互で行う
実施回数
10回
トレーニングのポイント
・動かしていないほうの手足は、位置がズレないように
・呼吸は止めずに、吸って吐いてを繰り返す
鍛えられる部位
・体幹
・全身軸(腹筋/大腿四頭筋/腕) etc…
3.アームレッグレイズ
正しいやり方
1.イスなどの背に手をかけて背すじを伸ばして立つ
2.片手片足を上げて約4秒かけながら体を前に倒す
3.約4秒かけてゆっくり上体と足を元に戻す
実施回数
左右10回ずつ
トレーニングのポイント
・体を倒す時も戻す時もフラフラしないよう気をつける
・なるべく腕と背中、足を一直線にする
・一直線にしたときに、一瞬キープできると効果がアップ
・骨盤が回転の中心だと意識しながら動かす
鍛えられる部位
・腹直筋
・腹横筋
・大腿四頭筋 etc…
※1サイクル終了後、上記のメニューを繰り返す(計2サイクル)
おすすめの動画
【初心者おすすめ】腰にやさしい体幹トレーニング。「デッドバグ」の正しいやり方(寝たままOK)
[トレーニング指導]
鳥光健仁(とりみつ・たけのり)
フィットネスランニングトレーナー。1991年生まれ、千葉県出身。出張パーソナルトレーナー、SUUNTO 5 アンバサダー、VX4アドバイザリー、HOKA ONE ONE サポート。
(株)BOOST(https://boost-inc.jp/)マネジメント契約、故障せずに年間7000kmを走破する男を合言葉に、積極的にランニングを行っている。
<Text:MELOS編集部>