
【カーフレイズ】第二の心臓を鍛えるメニュー。血行促進&むくみ解消に
今回はふくらはぎの筋肉に効く「カーフレイズ」をご紹介。ふくらはぎは「第二の心臓」と呼ばれ、血流に大きく関係している部位。
ここの筋肉を鍛えることで血液の巡りがスムーズになりやすく、むくみの解消につながります。
\タップして動画を再生/
カーフレイズ
カーフレイズのやり方
1.両足をこぶし2個分くらい開いて、壁に両手をついて立つ
2.つま先立ちになったあと、かかとを下ろして床に一瞬つける
3.かかとを上げて、再びつま先立ちになる
4.一連の動作を繰り返す
実施時間
40秒×3セット
トレーニングのポイント
・かかとは地面に着いた瞬間、素早く上げる
・かかとを上げるとき、必要以上につま先に体重をかけない
・速くではなく丁寧に行なう
鍛えられる部位
・腓腹筋
・ヒラメ筋 etc…
期待できる効果
・足首の安定性の向上
・血流改善
・むくみ解消
おすすめの頻度
毎日行ってもOK。頻繁に実施する場合は、ストレッチなどのケアを行ってください。
おすすめの動画
【初心者向けダイエット】ふくらはぎを鍛えて代謝アップ。「ドンキーカーフレイズ」の正しいやり方(2分痩せトレ)
[監修・トレーニング指導]
鳥光健仁(とりみつ・たけのり)
フィットネスランニングトレーナー。1991年生まれ、千葉県出身。出張パーソナルトレーナー、SUUNTO 5 アンバサダー、VX4アドバイザリー、(株)BOOSTマネジメント契約、HOKA ONE ONE サポート。
(株)BOOST(https://boost-inc.jp/)マネジメント契約、故障せずに年間7000kmを走破する男を合言葉に、積極的にランニングを行っている。
[出演者プロフィール]
MIHO(みほ) 市民アスリート。トライアスロン、トレイルランニング、マラソン、スパルタンレース、筋トレが大好き。フルマラソン自己ベストは3時間0分18秒。1児の母。
■ Instagramアカウント → @mip0000
<Edit:MELOS編集部>