
【筋トレ8分】腹筋を鍛えたら背筋も鍛える。対になる部位を鍛えよう(週2) (3/3)
3.レッグレイズ
正しいやり方
1.軽く猫背になり、アゴを引く
2.手で体を支えながら、足を床から浮かせる
3.姿勢をキープしたまま、足を左右に動かす
実施時間
30秒
トレーニングのポイント
・上半身は動かさず 足だけを動かす
・脇腹とおへその下あたりを意識して動かす
・腰が反ったり、アゴが上がったりしないよう気をつける
鍛えられる部位
・腹直筋下部
・腹斜筋 etc…
4.膝伸ばし足上げキープ
正しいやり方
1.仰向けで寝転がる
2.両足を地面スレスレで浮かせて伸ばす
3.その状態を20秒キープ
実施時間
20秒
トレーニングのポイント
・足は床ギリギリで浮かせる
・足を高く上げると、負荷が弱まるので注意
鍛えられる部位
・腹直筋 etc…
5.バックエクステンション
正しいやり方
1.うつ伏せになり頭の後ろで手を組む
2.この姿勢をキープしながら体を反らしていく
3.その後反らした体をゆっくり下げる
実施時間
20秒
トレーニングのポイント
・上体を反らす時には足が少し浮いてもOK
・反動や勢いを使わないようにする
鍛えられる部位
・脊柱伸展筋群
・僧帽筋
・菱形筋 etc…
6.リズムバックエクステンション
正しいやり方
1.うつ伏せの状態で寝転がる
2.両手を頭の上に伸ばす
3.右手と左足、左手と右足の組み合わせで、手足を同時に上げていく
実施時間
30秒
トレーニングのポイント
・同じ手と足を上げないように
・腰に違和感を感じたり、痛む方は、負担のないように進める
・最初に作ったリズムを崩さず、背中やお尻を意識
鍛えられる部位
・背筋
・広背筋
・臀筋 etc…
7.スーパーマン
正しいやり方
1.うつ伏せの状態で手と足を伸ばす
2.手と足は開き過ぎないように注意
3.手足を浮かせて、キープする
実施時間
20秒
トレーニングのポイント
・手足の幅は広げすぎず、力まないようにする
・腰の反りすぎと、アゴの上げすぎに注意
鍛えられる部位
・僧帽筋
・広背筋
・脊柱起立筋
・臀筋 etc…
※1サイクル終了後、上記のメニューを繰り返す(計2サイクル)
全体を通して期待できる効果
・お腹と背中の引き締め
・基礎代謝の向上
おすすめの動画
【筋トレ8分】腹筋を鍛えたら背筋も鍛える!対になる部位を鍛えよう(週2)
[トレーニング指導]
鳥光健仁(とりみつ・たけのり)
フィットネスランニングトレーナー。1991年生まれ、千葉県出身。出張パーソナルトレーナー、SUUNTO 5 アンバサダー、VX4アドバイザリー、HOKA ONE ONE サポート。
(株)BOOST(https://boost-inc.jp/)マネジメント契約、故障せずに年間7000kmを走破する男を合言葉に、積極的にランニングを行っている。
<Edit:MELOS編集部>