
2023年11月14日
脳疲労を回復させる方法は「睡眠」にあり!専門家が教える“脳の疲れをとる方法”(後編) (2/3)
──脳疲労があまり溜まっていない人はいるのでしょうか?
はい、いると思います。意識してケアをしている人です。
私のクライアントさんを例に出すと、経営者や優秀なビジネスマンの方は睡眠を大切にしており、健康への意識が高い傾向にあります。そういうことが仕事の生産性につながると意識していて、マインド面も勉強しています。きちんとケアを行っている人は、脳疲労が溜まりにくいと言えるでしょう。
あとは、自然をとり入れる生活や、自然豊かな環境に身を置いている人などでしょうか。
こんな症状があれば脳疲労状態かも! 脳が疲れているサイン
脳が疲れているサインとしては、以下のようなものが挙げられます。
- 刺激物や甘いものが無性に食べたくなったとき
- 暴飲暴食してしまうとき
- アルコールの量が増えたとき
- 忘れ物やケアレスミスが増えた、続くとき
- いらいらしやすいとき
- やる気がでないとき
- 集中力が続かないとき
- もの忘れしやすいとき(記憶力が低下)
- 考えがまとまりにくいとき
- 趣味をやらなくなったとき
──脳疲労が溜まっていても、睡眠で取り除けますか?
はい、取り除けます。脳疲労が溜まる原因のひとつが睡眠不足なので、質の良い睡眠を継続してとることで脳疲労も解消できると思います。