炭酸水 飲み過ぎ
ウェルネスフード
2023年12月13日

炭酸水は肝臓に悪い?飲み過ぎるとどうなるのか[管理栄養士監修] (3/3)

炭酸水の「メリット」

  • 便秘改善
  • 消化促進(胃液の分泌促進)
  • ダイエットサポート
  • 疲労改善サポート
  • 美容サポート
  • 美髪サポート
  • 血流改善サポート
  • 腰痛や肩こりの改善サポート

炭酸水を飲むことで、炭酸水の中に溶け込んでいる二酸化炭素が胃粘膜の下にある血管に入り込み、一時的に血液中の二酸化炭素濃度を高くします。すると、より多くの酸素を取り込もうとするので、血行が良くなり、その結果、上記のようなメリットが得られると考えられます。

炭酸水の「デメリット」

  • ガスが溜まりやすくなる
  • 胃を刺激しやすい
  • 胃(腹部)の膨満感
  • 鉄の吸収を妨げるため、貧血を起こす恐れがある
  • 過敏性腸症候群の場合、症状悪化につながる恐れがある
  • 下痢を起こす場合がある

炭酸水の一日に飲む量

炭酸水を一日に飲む量としては、1Lほどが良いでしょう。

炭酸水の摂取目安量は明確に提示されていませんが、1日の水分摂取目安量は飲食物全て含め2.5Lほどです。水分だけで1.5~2Lほど摂取すれば十分なので、過剰摂取は控えて、1日の水分摂取量を考えて飲むようにしましょう。

ちなみに、ダイエット中の場合、食事前に常温の炭酸水をゆっくり500mlほど飲むことで満腹感が得られ、食べ過ぎ予防につながります。

炭酸水を水の代わりに飲んでも大丈夫?

炭酸水を水の代わりに飲んでも大丈夫?

炭酸水を水の代わりに飲んでも、大丈夫です。

そもそも、炭酸水とは炭酸ガスを含んでいる水で、普通の水と同様に体に吸収されます。そのため、水の代わりに飲んでも問題ありません。

しかし、運動時などの多量の水分摂取が必要な場面では、炭酸水は飲みにくさを感じるため、普通の水を飲むことをおすすめします。適度な水分摂取であれば、炭酸水を活用するのも良いでしょう。

貧血気味の人は要注意!

水の代わりに炭酸水を常飲すると、胃の中がアルカリ性に傾く(炭酸水は弱酸性ですが、胃に入るとアルカリ性の飲料水になる)ため、鉄分の吸収が妨げられてしまいます。そのため、貧血の人はより貧血が悪化してしまう恐れが……。貧血気味の人は、常飲や飲み過ぎを控えて、適量を飲むようにしてください。

ダイエット効果を期待する時の炭酸水の選び方

ダイエットに炭酸水を活用したい場合は、無糖炭酸水を選びましょう。加糖タイプを選ぶと、エネルギー過多につながり、逆に太ってしまう恐れがあります。

また、炭酸水は常温で摂取することをおすすめします。冷やした炭酸水は胃腸を刺激しやすいため、キンキンに冷えた炭酸水はおすすめできません。

参考サイト・参考文献

監修者プロフィール

健康検定協会理事長
望月 理恵子


株式会社Luce代表取締役、管理栄養士、山野美容芸術短期大学講師、服部栄養専門学校特別講師、小田原銀座クリニック栄養顧問、日本臨床栄養協会評議員。サプリメント・ビタミンアドバイザーなど、栄養・美容学の分野で活躍。多くの方が健康情報を学ぶための健康検定協会を主宰するとともに、テレビ・雑誌などで根拠ある栄養学を提供・監修をしている。「栄養学の◯と×」、「やせる時間に食べてみた!」など著書も多数。

<Edit:編集部>

1 2 3