
ヘルス&メンタル
2025年1月7日
食べ過ぎたあとの「リセット術」。翌日の食事メニューや過ごし方をトレーナーに聞いた (2/3)
食べ過ぎた翌日におすすめの食事メニュー
消化が良く、栄養バランスが取りやすい食事を心がけましょう。たとえば以下のメニューなどが挙げられます。
朝食:豆腐のお味噌汁+少量のごはん
● 豆腐のお味噌汁:豆腐はたんぱく質が豊富で消化吸収も良く、味噌汁なら水分と塩分補給も同時にできます。
● 少量のごはん:量を控えめにし、よく噛んでゆっくり食べましょう。おかゆなどもオススメ!
昼食:野菜たっぷりスープ+やわらかめのタンパク質
● 野菜たっぷりスープ:大根やにんじん、キャベツなど、火を通して柔らかくした野菜を入れたスープは食物繊維やビタミンを補給できます。
● やわらかめのタンパク質:ささみや白身魚など、脂肪の少ないタンパク質がおすすめ。スープに一緒に入れて煮込むと消化に良く、栄養バランスを整えやすくなります。卵も追加するとGOOD!
夕食:消化にやさしい主菜+やわらかい副菜
● 主菜(豆腐ハンバーグや白身魚の蒸し焼きなど):脂肪が少なく、火を通して柔らかくしたもの
● 副菜(温野菜やおひたしなど)
「水だけ」「絶食」はどう? その理由とは
「たくさん食べてしまったから、翌日は水だけで過ごそう」「絶食をしてリセットしよう」という考え方もありますが、NGと考えています。
エネルギー不足による体調不良のリスク
食事を抜いてしまうと、日常生活に必要なエネルギーや栄養素が不足します。ビタミンやミネラルなどの微量栄養素を摂取できず、体がだるくなったり集中力が落ちたりすることも。
胃腸を整えるどころか負のスパイラルに……
食事を全くとらないと、胃腸はむしろ回復のきっかけを失いがちです。栄養不足によって代謝が落ちると、リセットするどころか、疲労感や免疫力の低下につながる恐れもあります。
次:食べ過ぎた翌日、運動はしたほうがいい?