
「汗拭きシートを使うとワキガになる」って本当?なぜか脇の匂いがきつくなったのですが… (1/2)
「汗拭きシートを使うとワキガになる」…そんな噂を耳にしたことはありませんか? 結論から言えば、汗拭きシートそのものがワキガの原因になることはありません。
今回はエステティシャンの徳満友美先生に、汗拭きシートと体臭の関係、そして匂いがきつくなったと感じる理由について伺いました。
汗拭きシートを使うとワキガになる?
「汗拭きシートでワキガになる」というのは誤解です。シートで脇を拭いても、ワキガになることはありません。
ただし、同じシートを使い回したり、汗拭き用ではないウェットティッシュを使うと雑菌が繁殖し、かえって匂いがきつくなることがあります。
ワキガの主な原因は遺伝
ワキガは主に遺伝によるもの。突然発症することはなく、両親のどちらかがワキガの場合は約50%の確率で遺伝すると言われています。
わきの匂いがきつくなるのはなぜ?
わきの匂いがきつくなったと感じる原因は、生活習慣やストレスの可能性があります。
汗は本来ほとんど無臭ですが、皮脂や汚れ、細菌と混ざることで匂いが発生します。放置するほど匂いが強まるため、早めのケアが大切です。
また、生活習慣やストレスも体臭を悪化させる要因です。睡眠不足や偏った食事、ストレスの蓄積は皮脂分泌やホルモンバランスに影響を与え、匂いをきつく感じさせます。
毎日の生活の中で「汗のかき方」や「匂いの出方」が変わるのは、このような背景があるためです。
わきを匂わせないためには、どうすればいい?
汗の匂いを防ぐには、日常のちょっとした習慣を意識することが大切です。
汗自体は無臭でも、放置すれば皮脂や雑菌と混ざって匂いの原因に。ここでは誰でもすぐに実践できる基本の汗ケアを紹介します。
こまめに汗を拭く
汗をかいたら、できるだけ早く清潔なタオルや汗拭きシートで拭き取りましょう。理想は10分以内です。
通気性の良い服を選ぶ
コットンやリネン素材は汗を吸収して蒸れにくく、匂い対策におすすめ。逆にポリエステルなどは蒸れやすく、匂いの原因になります。
外出前にシャワーを浴びる
寝ている間にも汗や皮脂は分泌されています。外出前に軽くシャワーを浴びてリセットすると、酸化による匂いを防げます。
次:体臭は生活習慣に大きく左右される