
2025年4月4日
もうストレス限界!202人に聞いた「やばい上司」エピソード80連発 (1/4)
転職情報メディア『まるっと転職』を運営する株式会社シナプルリンクは、男女20代~50代の会社員を対象にアンケート調査を実施。
そこで集まった「嫌な上司の特徴」と、そのエピソードを紹介します。
みんなが感じる「嫌な上司」の特徴とエピソード
感じが悪い・機嫌が悪い上司
- 突然キレだすとか威張るとかです
- 機嫌が悪く人の話を聞いてくれない
- 仕事中気に入らないことがあると不機嫌になるので言葉選びなどに気を使うし、何か頼みたいことがあっても一度機嫌伺いをしてからでないといけない
- 私が作業している様子を通りすがりに見ていて、何か自分が気に入らないと思ったら、わざと近くで聞こえるように嫌みを言っては、事細かく指摘してくるところです
- 「そのぐらい察して」と言われることです
- 朝から電話で30分超の小言を言われることが多く、気持ちが滅入る
- 本人に聞こえるように独り言っぽく嫌味を言ったり、挨拶を無視する
- 忙しい時に怒鳴りつける事やつきまとってくるのでしつこいのが嫌いです
- 朝から機嫌が悪く少しでも自分が気分が良くないと、ものすごい勢いで気に入らない人にすごい怒鳴り声で怒られるようなことも全くしていないにも関わらず、仕事とは全くできない人ですし、色んな方とのトラブルも絶えないのにも関わらず全く自分は関係ないかのような1つもよいところがありません
- 休みの日も関係なく、自分の機嫌が悪いときは電話で怒鳴りつけてくる
部下に「1つもよいところがありません」と言われる上司とは。
まだまだあります。
- 思い通りにならないと、すぐに癇癪を起こす
- まだ教えてもらっていない業務内容について聞いたら、「その担当はあなたですよね?」と何も教えてくれず、「やり取りはなるべく1回で終わるようにしてください」と言われた
- 常に高圧的で偉そうなのが本当に煩わしいです。
- 言葉遣いがきつい、説明が少ない
- 部外者には態度がいいが、会社内では不機嫌
- ネチネチしている
- ちょっとしたミスでも怒鳴ってネチネチと長い説教をされるのでとても嫌になります
- 飲食業界なのですが、忙しい時期に人手が足らず大学生の自分の息子をバイトに入れていた際いつもにも増して自分に対して、お客さんへの挨拶や仕事のスピードに高圧的な態度でクレームを言ってきてうんざりしました
- 毎年新入社員が入って来ても高圧的に仕事を教えるので直ぐに辞めていってしまい社員として中々定着しません
- 間違ってしまった時に言葉使いがきつい
- いつも叱ってくる
- たまたま体調を崩した時、「お前はいつも大事な時に」とか「やる気がない」とか、嫌味を言われ、その後も部長クラスに尾鰭をつけて、過大な報告をしていた
上から目線になっていることに気づいていない可能性も。
関連記事:こんな部下は無理!上司418人に聞いた【苦手な部下の特徴ランキング】
まだまだ皆の恨みつらみコメントは続きます。