
腹筋とお尻に効く!「片手片足プランク」の正しいやり方
プランクの姿勢から右手と左足、または、左手と右足を同時に上げる「片手片足プランク(ツーポイントプランク)」。運動負荷の高いプランクアレンジメニューです。
フィットネスランニングトレーナーとして活躍する鳥光健仁さん監修のもと、トライアスロンや自転車競技などで活躍しているMIHOさんが、トレーニングの正しいやり方・フォームを動画で解説します。
\動画で動きをチェック/
片手片足プランクの正しいやり方
- プランクの姿勢をつくる
- 左手と右足を床から上げて伸ばした状態でキープ
- 手と足を交代して、反対側もやっていく
実施回数
左右 各10秒×3セット
効果を高めるポイント
・手の指先から足先までを一直線にキープ
・バランスが崩れないように、お腹に力を入れる
・手足に無駄な力を入れず、体幹を意識
・バランスが崩れやすい人は、足幅を広げるのがオススメ
鍛えられる筋肉
・臀筋
・腹直筋
・腹斜筋 etc…
腹筋とは
腹筋とは、腹部にある筋肉の総称であり、特定の筋肉名ではありません。
腹筋群のそれぞれの名称として、腹部の中央にありシックスパックと呼ばれる部分の筋肉である「腹直筋(ふくちょくきん)」、腹直筋の両脇にありウエスト部分を構成している「外腹斜筋(がいふくしゃきん)」とその深部にある「内腹斜筋(ないふくしゃきん)」、そしてお腹をコルセットのようにぐるりと囲っている「腹横筋(ふくおうきん)」が挙げられます。
✓ 「腹直筋(ふくちょくきん)」…腹部の真ん中にある筋肉。シックスパックを構成する
✓ 「外腹斜筋(がいふくしゃきん)」…腹直筋の両脇にある筋肉
✓ 「内腹斜筋(ないふくしゃきん)」…「外腹斜筋」の奥にある筋肉
✓ 「腹横筋(ふくおうきん)」…お腹をコルセットのようにぐるりと囲んでいる筋肉
\動画で動きをチェック/
おすすめの筋トレグッズ
おすすめの動画&記事
【プランクサーキット16種類】腹筋を効果的に鍛える!キツめのダイエットトレーニング
【腹筋運動オールスターズ】腹を割りたいならこの6種目!3分間ハードに追い込もう
体幹トレーニング「プランク」の効果とやり方。初心者はまず30秒から!
【豆乳の種類と栄養】ダイエット効果はある?牛乳との違いは?おすすめの飲み方、市販品飲み比べも[栄養士監修]
[監修・トレーニング指導]
鳥光健仁(とりみつ・たけのり)
フィットネスランニングトレーナー。1991年生まれ、千葉県出身。出張パーソナルトレーナー、SUUNTO 5 アンバサダー、VX4アドバイザリー、(株)BOOSTマネジメント契約、HOKA ONE ONE サポート。
[出演者プロフィール]
MIHO/トライアスロン、トレイルランニング、マラソン、スパルタンレース、筋トレなどが大好きなガチの“市民アスリート”。日本初のe-sports BIKEのプロチーム「ONELAP ANGEL」のメンバーとしても活動。フルマラソン自己ベストは3時間13分20秒(ネットタイム/2019年さいたま国際マラソン)。1児の母。
【公式Instagramアカウント】@mip0000</p>
<Text:MELOS編集部>