
スクワット100回、1か月続けるとどうなる?効果と正しいやり方をトレーナーが解説 (4/4)
「スクワット100回チャレンジ」の体験談や噂
SNSや動画サイトで人気の「スクワット100回チャレンジ」。挑戦する人の体験談はさまざまで、やり方によって結果にも大きな差が出ます。実際にどんな反応や噂があるのかを見てみましょう。
SNSで見かける「スクワット100回チャレンジ」
TikTokやYouTubeでは、「1か月で○kg痩せた」「ヒップアップした」などのビフォーアフター投稿が多く見られます。とくに自宅トレーニングの定番として人気が高く、短期間で変化を実感したという声も少なくありません。
ただし、効果には個人差があり、成功している人の多くは食事管理や有酸素運動を併用しています。スクワットだけで劇的に体重が落ちるわけではなく、全体の生活習慣との組み合わせがカギのようです。
「スクワット100回 死亡」って本当?
ネットで見かける「スクワット100回死亡」というワードは、ネタ的な表現です。実際に危険なのは、「無理な高回数」や「誤ったフォーム」で行うことによるケガです。
筋肉や関節に痛みを感じる場合は、回数を減らして休息をとりましょう。呼吸を止めず、テンポを一定に保ちながら行えば、安全にトレーニングできます。
スクワット100回を1か月続けたみんなの効果は?
スクワットを1か月続けると、姿勢の改善や脚のむくみ解消、体幹の安定などの変化を感じる人が多いようです。特に「脚が軽くなった」「立ち姿が変わった」といった日常的な実感が出やすい傾向が見られます。
ただしトレーナー視点からですと、ノーマルスクワット100回を毎日続けるよりも、スクワットアレンジメニューを週3〜5回のペースで行う方が効果的です。フォームを意識しながら適度な休息を入れることで、体への負担を抑えつつ、より確実に結果を出せます。
スクワット100回に関するQ&A
最後に、スクワット100回に関するよくある疑問について解説します。
Q. スクワット100回は毎日やっていい?
自重スクワットであれば、基本的には毎日行っても問題ありません。ただし、アレンジメニューのように動きが大きく刺激が強い場合は、週3〜5回のペースから始めるのがおすすめです。筋肉痛がある日は休息日を取り、体を回復させながら続けましょう。
Q. スクワット100回で痩せる?
脂肪燃焼や代謝アップには効果があります。体重の変化はゆるやかでも、ヒップラインや脚の引き締まりなど見た目の変化を感じる人が多いです。食事管理や有酸素運動を組み合わせると、より早く結果が出やすくなります。
Q. スクワット100回の消費カロリーは?
体重60kgの人が中程度の強度で100回行った場合、約40〜60kcalが目安です(*)。数値だけ見ると少なく感じますが、筋トレ後は「アフターバーン効果」で代謝が高い状態が続きます。
Q. スクワット100回は筋肉がつきすぎない?
自重トレーニングでは、過度に筋肉が大きくなることはほとんどありません。むしろ「脚が太くなる」よりも、「引き締まって細く見える」傾向があります。太ももに効きやすい人は、いくつか原因が考えられますので、フォームを見直してみましょう。
監修者プロフィール
パーソナルトレーナー
深澤 智也(フカサワ トモヤ)
■経歴
2010〜2020年 海上自衛隊
2020年 2ndPASS(パーソナルトレーナースクール)卒業
2021〜2022年 仙台市キックボクシングジム所属(ボディメイクトレーナー)
2022年〜現在 パーソナルトレーニングジム 9INE-GYM設立
■保有資格
NESTA-PFT(全米エクササイズ&スポーツトレーナー協会)
NESTA-FAS(ファンクショナルアナトミースペシャリスト)
CBMS(認定ファンクショナルボディメイクスペシャリスト)
KUBIRE ARTIST
普通救命講習終了
■コンテスト歴
自衛隊プレミアムボディ2019 ファイナリスト
ベストボディジャパン2021日本大会 TOP10入り
マッスルゲート仙台2025 メンズフィジーク新人 優勝
マッスルゲート仙台2025 メンズフィジーク一般 3位
<Edit:MELOS編集部>