Amazonで買った「LOHAStyle(ロハスタイル)イヌリン」
ウェルネスフード
2024年1月24日

イヌリンの効果的な飲み方(個人談)。ダイエットにいいかは不明だが、副作用のおなら対策は見つけた|編集部の食レポ (2/2)

意外な方法で解決できた

やけくそになり、逆に量を少し増やしてみました。大さじスプーン超山盛りです。すると、なぜか症状がまったく出なくなりました。なぜ? わかりませんが、やったー!

お困りの症状が出た場合は、自分に合った量やタイミングを見極めてみてください。

ただ、1日の食物繊維摂取目安量は20gが目安です(厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2020年版)」)。摂りすぎることで、便がゆるくなる、ミネラル欠乏症に陥る可能性も懸念されています。

あらためて! イヌリンの効果とは

ここであらためて、イヌリンとはどんな食品かおさらい。ボディメイクを食事面からサポートする「Muscle Deli(マッスルデリ)」の管理栄養士・瀧川みなみさんのコメントから抜粋します。

イヌリンはごぼう、たまねぎ、きくいも、チコリなどに含まれる水溶性食物繊維の一種です。イヌリンに限らず、水溶性食物繊維には糖の吸収抑制、血糖値の上昇をゆるやかにする、腸内環境改善、糖尿病予防などのはたらきが期待できます(「イヌリン」とは。効果的な使い方は?ダイエットや便秘にいいってホント?マッスルデリ管理栄養士が解説

イヌリンは血糖値の急上昇は防いでくれる?

また、水溶性食物繊維は小腸内で栄養素の消化吸収を遅らせることで、食後の血糖値上昇をゆるやかにします。

その結果、食後の血糖値急上昇や脂質の吸収スピードもおだやかにしてくれます。

イヌリンで便秘解消はできる?

先述のとおり、水溶性食物繊維のはたらきは、水分を含むとゲル状になって便を軟らかくする、善玉菌のエサとなり腸内環境を整えるなどが挙げられます。したがって、適量の摂取であれば便通改善の助けとなり得るでしょう。

便秘解消を目的にするのであれば、イヌリンに限らず、不溶性食物繊維や有用菌(ビフィズス菌や乳酸菌など)も合わせて摂取しましょう。

ただ、食物繊維は現代人にとって不足しやすい栄養素と言われている一方で、摂れば摂るほどいいというわけではありません。過剰摂取により起こりうるデメリットも考慮すると、1日の食物繊維摂取目安量を20g前後としてお食事するとよいとしています。

関連記事:「食物繊維」にはどんなメリットがある?摂り過ぎ&不足のデメリットは?|マッスルデリ管理栄養士が解説

イヌリンはいつ飲むのがいい? おすすめのタイミング

食後血糖値が気になる方の場合は、食事の前に摂るのがオススメです。

難消化性デキストリンと何が違う?

イヌリンにするか、難消化性デキストリンにするか。お値段と量はほぼ同じなので、お悩みの人は多いかと思います。

無味無臭、溶けやすさ、コスパはほぼ同じ。どちらも腸内環境の改善や糖の吸収抑制などをサポートしますが、原料の違いはあります。

難消化性デキストリンは、主にとうもろこしのデンプンを原料として作られていることが多く、イヌリンは菊いも、チコリなどを原料として作られていることが多いです。自分の体質にはどちらが合うか試してみてください。

関連記事:「難消化性デキストリン」とは。効果とデメリット|マッスルデリ管理栄養士が解説

<Text&Photo:編集部>

1 2