ウェルネスフード
2023年6月30日

イヌリンとは。ダイエットや便秘に効果的な使い方|マッスルデリ管理栄養士が解説 (1/2)

体を鍛えている筋トレ民も、細くなりたいダイエット民も、時には食べすぎ、飲みすぎることもあるでしょう。どうやったらリカバリーできるのか。ボディメイクを食事面からサポートする「Muscle Deli(マッスルデリ)」の管理栄養士・瀧川みなみさんに、よくあるギモンを聞いてみました。

便秘の悩みや、血糖値の急上昇を防いでダイエットに役立てたいときにとりたい「食物繊維」。水溶性や不溶性などさまざまな情報が出てくる中、最近よく見かけるのが「イヌリン」という名前。なじみのない名称ですが、これって食物繊維なのでしょうか?

[おすすめサービス]調理の手間なし、栄養バランスOK!宅配弁当サービス「マッスルデリ」とは

食物繊維を調べていると、難消化性デキストリンと並んで「イヌリン」をよく見かけるようになりました。イヌリンって食物繊維ですか? 便秘解消とか血糖値の急上昇予防にメリットはあるのでしょうか。また効果的な飲み方も知りたいです。

イヌリンとは

イヌリンはごぼう、たまねぎ、きくいも、チコリなどに含まれる水溶性食物繊維の一種です。

イヌリンに限らず、水溶性食物繊維には糖の吸収抑制、血糖値の上昇をゆるやかにする、腸内環境改善、糖尿病予防などのはたらきが期待できます。

同じ水溶性食物繊維の仲間として難消化性デキストリンがありますが、こちらは主に熟した果実などに含まれています。食品に添加されるものでは、主にとうもろこしのデンプンを原料として作られていることが多いです。

難消化性デキストリンについて詳しく知りたい方は、こちらの記事もあわせてお読みください。

関連記事:トクホのお茶にも含まれる「難消化性デキストリン」ってどんな成分?マッスルデリ管理栄養士が解説

便秘解消にいい影響はある?

先述のとおり、水溶性食物繊維のはたらきは、水分を含むとゲル状になって便を軟らかくする、善玉菌のエサとなり腸内環境を整えるなどが挙げられます。したがって、適量の摂取であれば便通改善の助けとなり得るでしょう。

便秘解消を目的にするのであれば、イヌリンに限らず、不溶性食物繊維や有用菌(ビフィズス菌や乳酸菌など)も合わせて摂取しましょう。

ただ、食物繊維は現代人にとって不足しやすい栄養素と言われている一方で、摂れば摂るほどいいというわけではありません。過剰摂取により起こりうるデメリットも考慮すると、1日の食物繊維摂取目安量を20g前後としてお食事するとよいでしょう。

こちらもおすすめ:食物繊維のメリットとは。摂り過ぎ&不足のデメリットは?|マッスルデリ管理栄養士が解説

マッスルデリ

1 2