2023年9月3日

朝の目覚めが悪い…改善策は?専門家が回答 (1/2)

睡眠は「三大欲求」の一つであり、食事と水分摂取と並んで、私たちの生活において欠かせない要素です。

しかしながら、ストレスや忙しさから「眠れない」「寝た気がしない」「そもそも睡眠時間が短い」など、睡眠の悩みを抱えている人も少なくありません。

ここでは、睡眠の一つの課題である「目覚めが悪い」に焦点を当て、考えられる原因と解決策について、ナッツブランド株式会社ミツヤの健康リズムカウンセラー・神田優さんに教えてもらいました。

目覚めが悪い…そんなときの対処法

目覚めが悪いと感じる方は、寝つきの悪さや夜中の覚醒が影響していることがあります。生活習慣と食生活の改善に加えて、以下の習慣を取り入れることで改善できるかもしれません。

体内時計をリセットする:朝日を浴びることで体内時計をリセットする習慣を作ることが有効です。朝日を浴びることで、体内時計が整い、朝から目覚めをスッキリとすることができます。

トリプトファンのもととなる食品を摂る:トリプトファンという成分を摂ることもおすすめです。トリプトファンは体内で生成することができない栄養素で、主にたんぱく質に含まれています。不足すると、規則正しい生活を送っていても睡眠の質が低下する可能性があります。

トリプトファンが豊富に含まれる食材には、大豆製品(豆腐、納豆、味噌)、たんぱく源となる食品(かつお、まぐろ、牛肉、卵、牛乳)、穀類、バナナなどがあります。

また、ビタミンB6はセロトニンの合成に関与するため、肉類(ヒレ肉やささみ)、青魚なども摂取を検討してみましょう。

これらの食品をバランスよく取り入れることで、睡眠の質が向上する可能性があります。

1 2