
スタッフ全員が管理栄養士。カラダにうれしいメニューが楽しめる「鹿屋アスリート食堂」に行ってきた
- 健康
- 2017年12月12日
スポーツをやっていれば、日々の食事にも気を配っている方は多いでしょう。身体を動かすためには、さまざまな栄養が必要です。実際、アスリートには管理栄養士などに食事管理を任せているといったケースも。しかし中には、仕事などの関係から外食が多く、どうしても管理が行き届かないという方も少なくないはずです。
それならせめて、健康に配慮したメニューを提供してくれるお店を選んでみては? 今回はそんな視点から、皇居からほど近くにある『鹿屋アスリート食堂』を取材してきました。お客さんに向けた思い、また取り組みや実際のメニュー等をご紹介しますので、ぜひご覧ください。
スタッフ全員が管理栄養士。目的に合わせたメニューとアドバイス
お店に入ると、木を基調とした広い店内が。テーブル席とカウンター席が設けられているので、お一人様でも気兼ねなく入れます。店内には、大きな窓から明るい陽の光が射し込んでいました。これは、ゆったりと寛いで食事が楽しめそうです。
・野菜がメインの主菜
・野菜と肉・魚・卵の主菜
・肉・魚・卵がメインの主菜
しかし種類が豊富なので、中には「どれを選べば良いか分からない……」という方がいるかもしれません。そんなときは、スタッフさんに聞いてみましょう。
と菊池さん。栄養のプロからアドバイスを受けられるなんて、これほど心強いことはありません。
アルコールもあり!バランスに優れたアスリート食を楽しもう
さらに2週間に一度、メニューの半分が入れ替わるとのこと。そのため、来店ごとに違うメニューが食べられます。これなら、常連さんでも飽きることがありません。実際、メニューが入れ替わる日には、新メニューを楽しみに来店する方が多い様子。これだけ豊富なメニュー、どのようにして考案されているのでしょうか。
「鹿屋アスリート食堂で提供しているメニューは、いずれも鹿屋体育大学で学生が食べているものと同じ内容です。大学生とはいえアスリートですので、身体を作るもとである食事はとても大切。そのため、常にバランスに優れたメニューを考案しており、それを鹿屋アスリート食堂でもご提要しています。例えば、流行のスーパーフードを入れてみるなど……。アスリート向けの食事ですが、一般の方にとっても非常に健康的なんですよ」
皇居が近いこともあり、夜を中心として皇居ランナーも多く訪れるとのこと。日々多忙で栄養の偏りがちなビジネスパーソンはもちろん、身体を動かした後の栄養補給にも、まさにピッタリなメニューの提供されるお店と言えるのではないでしょうか。
健康的だけどボリュームも満点!
・アス米
・玉ねぎと麸の味噌汁
・水菜とルッコラのリーフサラダ
・緑黄色野菜とキヌアの温スープ
・ルーミートのハンバーグトマトソース
健康に配慮された食事なのに、お肉が食べられるとは思いませんでした。実はこの『ルーミート』、カンガルーのお肉なんです。体脂肪燃焼や筋肉増強効果が期待されるとのことで、まさにアスリート向き。独特の臭みなどを懸念しましたが、ほとんど感じることなく美味しくいただきました。その他のメニューも、全体的に味わいがしっかりしています。
今回取材させてもらった神田・本店は、2017年6月で3周年。そのほか、東京都内なら品川や両国、丸の内、そして大阪と鹿児島にも店舗を構えています。企業・団体であれば、20個からデリバリー可能なお弁当『アス弁』も。食事による健康管理、ぜひ始めてみてはいかがでしょうか。
[店舗情報]



鹿屋アスリート食堂 神田・本店
住所:東京都千代田区神田錦町3-21 10 OVER 9 1F
営業時間:月〜金11:00~22:00(L.O.)、土日祝10:00~20:00(L.O.)
定休日:年末年始(12月31日~1月3日)、施設点検日(年2日間、不定期)
【公式HP】https://www.asushoku.com/



[筆者プロフィール]
三河 賢文(みかわ・まさふみ)
“走る”フリーライターとして、スポーツ分野を中心とした取材・執筆・編集を実施。自身もマラソンやトライアスロン競技に取り組むほか、学生時代の競技経験を活かし、中学校の陸上部で技術指導も担う。またトレーニングサービス『WILD MOVE』を主宰し、子ども向けの運動教室、ランナー向けのパーソナルトレーニングなども行っている。3児の子持ち。ナレッジ・リンクス(株)代表
【HP】https://www.run-writer.com
<Text&Photo:三河賢文>