
砂糖断ちで「白髪が減る」ってホント?砂糖をとらないメリットとは[管理栄養士監修] (2/2)
砂糖断ちで期待できるメリット
神原さん:砂糖断ちをすることで、髪以外にも次のようなメリットがあります。
メリット1 肌トラブルが軽減する
砂糖断ちによって、血糖値の上昇をゆるやかにできれば、ニキビの改善につながる可能性があります。
いくつかの研究で「血糖値が上昇しやすい食事により、ニキビが悪化する」と報告されています。また、砂糖断ちによって、肌の糖化を防ぎ、くすみやシワを予防する効果も期待できます。
メリット2 ダイエットのサポート
砂糖断ちにより、余計なカロリー摂取を抑えられ、ダイエット効果が得られる可能性があります。甘いものを間食することが多い方は、砂糖断ちにより、減量しやすいと考えられます。
メリット3 精神面が安定する
砂糖断ちをすることで、血糖値の乱れが改善できれば、精神面が安定する効果が期待できます。
日常的に砂糖を多く含むものを摂ると、血糖値が乱れて、イライラすることが多くなってしまいます。そこで、砂糖断ちをすれば、イライラする機会が減ると考えられます。
砂糖立ちのデメリットはある?
神原さん:砂糖自体を断つことに、大きなデメリットはありません。しかし、砂糖以外の糖質を極端に制限している場合、低血糖になる可能性があります。過度な食事制限には、注意してください。
低血糖になると次のような症状が現われることがあります。
・異常な空腹感
・手指の震え
・倦怠感
・吐き気
もしこのような症状が出た場合は、砂糖を含む清涼飲料水を200ml程度飲むと、15分ほどで改善できるとされています。
症状が改善せず、他にも、頭痛・痙攣・意識が朦朧とするなどの症状が見られる場合は、医療機関で受診するようにしてください。
管理栄養士が考える砂糖断ちのやり方
お菓子はNG、フルーツはOK
神原さん:砂糖や砂糖を含む食品の摂取を控えましょう。最初から厳しく実践するのはストレスになるので、まずはお菓子やジュース、菓子パンを、控えることから始めると良いでしょう。
フルーツ類は意外と糖質が多いですが、ビタミンなどの栄養素も豊富なため、健康的であると考えられます。甘いものが食べたくなったら、少量のフルーツを食べると良いでしょう。
タンパク質は不足しないよう気を付ける
神原さん:肉、魚、卵、大豆製品、乳製品は、タンパク質が豊富に含まれています。タンパク質は、髪をつくる元となるので、白髪などの髪悩みがある方は積極的に摂取することをおすすめします。
砂糖断ち中でも、芋類や根菜以外の野菜、海藻、きのこ、こんにゃくなどは食べて大丈夫です。
効果が出るのは「1ヶ月後から」「個人差が大きい」
日頃の砂糖の摂取量や他の食事からの糖質摂取量により、個人差が大きく、一概に「いつ効果がでるか」は言えません。
髪の生えかわりにはある程度時間がかかると考えられるので、まずは一か月程続けてみてはいかがでしょうか。
もともと糖質の摂取量が少ない人は、砂糖断ちをしても変化を感じにくい可能性が高いです。反対に、砂糖の摂取量が多い方は、早く変化を実感するかもしれないですね。
▼参考
厚生労働省 健康食品の正しい利用法
医療法人社団 肌のクリニック ニキビの原因・食事や生活習慣との関係
国立国際医療研究センター 糖尿病情報センター 低血糖
医療法人社団わかと会 リバーシティクリニック東京 糖化と頭髪
監修者プロフィール
神原李奈
株式会社Luce・健康検定協会所属、管理栄養士・食育栄養インストラクター。CA(客室乗務員)の仕事をきっかけに、健康と食の強い結びつきを実感し、食の世界に興味を持つ。大手料理教室の講師の経験を経て、栄養士を目指すことに。栄養士免許を取得後の現在は、現役CAとして世界中を飛び回りながら、栄養士として健康や食に関する情報を発信している。
<Edit:編集部>
※本記事は、mocobe(モコビ)で掲載されていた内容を移管し、加筆・修正したものです。