
ライフスタイル
2025年4月9日
その一杯で歯が黄ばむ⁉歯科医が教える「着色しやすい&しにくい飲み物」 (1/2)
朝のコーヒー、午後の紅茶、夜の赤ワイン。毎日の「ホッと一息」が、実は歯の黄ばみの原因になっているかもしれません。歯科医・菊地由利佳さん監修のもと、歯を黄ばませやすい飲み物と、逆に着色しにくい飲み物を見ていきましょう。
歯の着色を防ぐ2つのポイントや、着色してしまった時の対処法についても教えてもらいました。
歯に着色しにくい飲み物は? タンニンを含まないものを!
菊池先生:歯の着色を避けたいときには、着色を招く「タンニン」が少ないものを選びましょう。次のような飲み物をおすすめします。
・麦茶
・ルイボスティー
・そば茶
・ほうじ茶
歯に着色しやすい飲み物は?
菊池先生:次のような飲み物は、歯の着色を招きやすいです。
・コーヒー
・紅茶
・ウーロン茶
・赤ワイン
飲み物による歯の着色は、「タンニン」「着色料」「アルコール」などの成分が主な原因となります。
色の濃い食べ物・タバコも注意
「色の濃い食べ物」に含まれる色素も、歯の着色を招きます。
要注意な食べ物には、カレー、ミートソース、ケチャップ、大豆、バナナ、チョコレートなどが挙げられます。これらのものを食べた後は、歯磨きを忘れずに行いましょう。
また、歯の着色が気になる人は、タバコを控えることをおすすめします。タバコには「ヤニ」が含まれており、色素よりも強い粘着力によって歯が黄ばむ原因となります。
1 2