ヘルス&メンタル
2025年4月16日

30代女性の「体がだるい」「やる気が出ない」…原因は?産業医が解説 (1/2)

ストレスなのか、病気なのかわからないけれど「体がだるい、やる気が出ない」。30代女性のこんな状態は、何が原因なのでしょうか?

産業医視点からビジネスパーソンを支える田中 奏多先生に、考えられる原因や病気の可能性、対処法について聞きました。

原因のひとつは「体内時計の乱れ」の可能性

田中先生:サーカディアンリズム(体内時計)が乱れると、心身に不調が起こります。サーカディアンリズムとは、朝になると自然と目が覚め、体温があがって活動しやすくなり、お腹が空き、夜になると眠くなる、約24時間周期のリズムのことです。

疲れている、やる気がでないときは、まずは、生活習慣の見直しをしましょう。

生活習慣を改善する3つのポイント

1.朝ごはんをしっかりととる

朝ごはんをしっかり食べ、夜遅くの食事を控えてください。朝ご飯は、体内時計を整える働きがあるので、何か一口でも食べて腸を動かしましょう。

そして夜遅くの食事は、消化を寝ている間に行うため、睡眠の質が低下します。

体内時計とは?体内時計が狂う原因と、整える方法「カギは朝食にアリ!」

2.お風呂にゆっくり入る

夜はぬるめのお風呂にゆっくりとつかって、たまった疲れ、ストレスを解消しましょう。

3.規則的な睡眠をとる

毎朝起きる時間を同じにして、寝る前にスマートフォンを見ないようにしてください。スマートフォンなどのブルーライトは、睡眠の質を落とすので、できるだけ浴びないようにしてください。

朝起きれない人へ!3つの行動で体内時計を整える【原因と対策】

1 2