ウェルネスフード
2025年10月30日
幸せホルモンを増やす昼食メニューは?セロトニンが出るお昼ごはんはコレだ! (4/6)
食べ方にもコツがある! セロトニン分泌をサポートする食事ポイント
せっかく良い食材を選んでも、組み合わせが悪いと吸収効率が下がります。
よく噛んでゆっくり食べる
急いで食べると、消化吸収が悪くなるだけでなく、血糖値が急上昇します。一口30回噛むことを意識し、20分以上かけて食べましょう。
温かいものを取り入れる
冷たいものばかりだと、胃腸の働きが鈍ります。味噌汁やスープなど、温かいものを1品加えると、消化吸収がスムーズになります。
色とりどりの食材を
様々な色の食材を組み合わせると、自然と多様な栄養素が摂れます。「赤・緑・黄・黒・白」の5色を意識すると、栄養バランスが整いやすくなります。

コンビニで買うならコレ! 幸せホルモンを増やす“買い方”
「栄養バランスが大事なのは分かるけど、忙しくて自炊できない」という方も多いでしょう。コンビニでも、選び方次第でセロトニンを増やす昼メニューが作れます。
組み合わせ例:おにぎり+サラダチキン+キムチorヨーグルト
基本の3点セットを意識しましょう。「トリプトファン+ビタミンB6+炭水化物+腸活」が完成します。
- 炭水化物:おにぎり(できれば玄米、雑穀米)
- たんぱく質:サラダチキン、ゆで卵、焼き魚
- 発酵食品:キムチ、納豆巻き、ヨーグルト
ほか、以下のメニューもおすすめできます。
| メニュー例 | ポイント |
|---|---|
| 和風:鮭おにぎり + 味噌汁 + 納豆 | トリプトファン豊富、発酵食品2種 |
| 洋風:全粒粉サンド + サラダチキン + ヨーグルト | タンパク質しっかり、腸活 |
| 中華風:玄米おにぎり + ゆで卵 + キムチ | 卵で栄養補給、発酵食品 |
| 軽め:バナナ + ナッツ + 豆乳 | 忙しい日の簡単メニュー |
野菜をプラスするとなおよし
できれば、カット野菜サラダや野菜スティックを追加しましょう。食物繊維とビタミン・ミネラルが補給でき、腸内環境の改善につながります。
飲み物は何を選べばいい?
また、飲み物選びも重要です。
| 飲み物 | ポイント/理由 |
|---|---|
| おすすめの飲み物 | |
| 無調整豆乳 | トリプトファン、ビタミンB6、イソフラボンが豊富 |
| 牛乳 | トリプトファン、カルシウムが豊富 |
| ココア(無糖または低糖) | カカオにトリプトファン、マグネシウムが含まれる |
| 避けたい飲み物 | |
| 砂糖入りの清涼飲料水 | 血糖値が急上昇し、その後急降下 |
| エナジードリンク | 一時的に元気になるが反動で疲れる |
ただし、コーヒーは適量(1〜2杯程度)なら問題ありません。カフェインの取りすぎだけ注意しましょう。
食後にナッツorチーズをプラスするだけでもOK
「3点セットは難しい」という日もあるでしょう。そんなときは、いつものランチに「ちょい足し」するだけでも効果があります。
ちょい足しアイテム
| 食材 | ポイント |
|---|---|
| ミックスナッツ(無塩) | トリプトファン、ビタミンB6、オメガ3、食物繊維 |
| チーズ | トリプトファン、カルシウム |
| ゆで卵 | 完全栄養食と呼ばれるほど栄養バランスが良い |
| バナナ | トリプトファン、ビタミンB6、食物繊維 |
これらを食後のデザート代わりに食べるだけで、栄養バランスが整います。
次:セロトニン分泌に逆効果? 昼にやりがちなNGメニュー


ナッツの食べ過ぎ、なぜ危険?デメリットと摂取量の目安、注意点[薬剤師監修]







