
ツイストクランチの効果と正しいやり方|腹斜筋・腹直筋を鍛える
脇腹を鍛える腹筋トレーニング「ツイストクランチ」。ひねる動作により脇腹に刺激が入り、浮き輪肉撃退やくびれ効果を期待できます。
フィットネスランニングトレーナーとして活躍する鳥光健仁さん監修のもと、トライアスロンや自転車競技などで活躍しているMIHOさんが、ツイストクランチの正しいやり方・フォームを動画で解説します。
紹介しているメニューは、10回×3セットのトレーニングです。動画を見ながら、ぜひ実践してみてください。
\動画で動きをチェック/
ツイストクランチの正しいやり方
1. 仰向けに横になり、両手を頭の後ろにセットする
2. 両足を90度に曲げて、足のつま先側を上げる
3. 右足の膝と左腕の肘を引きつけて合わせる(左右交互に)
4. 左右交互にやる際、スタートポジションに戻す
実施回数の目安
10回×3セット
効果を高めるポイント
・左右を入れ替えるときはいったん正面を向くとよい
・お腹の収縮を意識する
・身体を起こすときに息を吐き、戻すときに息を吸う
鍛えられる筋肉(場所)
・腹斜筋
・腹直筋 etc…
得られる効果
<腹斜筋>お腹の両脇=脇腹にあるのが、外腹斜筋と内腹斜筋です。外腹斜筋は表層部にあり、内腹斜筋は深部にあります。腹斜筋を鍛えることで、ウエストの引き締め効果を期待できます。
<腹直筋>肋骨から恥骨までの範囲で、お腹の正面にある、6つに割れたシックスパック部分が腹直筋です。重い物を押す、カラダを安定させる筋肉です。腹直筋を鍛えることで、体幹の安定、姿勢改善、基礎代謝の向上、腹筋割れの効果を期待できます。
\ツイストクランチ1分メニュー/
\10回×3セットで実践/
腹筋を鍛えたい方におすすめの記事
寝ながらできる腹筋トレーニング。「ニーレイズ」の正しいやり方
腹筋は毎日やらなくていい!週2の“効かせる”メニューで結果を出す
筋トレは毎日やるべき?週に何回が効果的?トレーニングの頻度と回数
[監修・トレーニング指導]
鳥光健仁(とりみつ・たけのり)
フィットネスランニングトレーナー。1991年生まれ、千葉県出身。出張パーソナルトレーナー、SUUNTO 5 アンバサダー、VX4アドバイザリー、(株)BOOSTマネジメント契約、HOKA ONE ONE サポート。
(株)BOOST(https://boost-inc.jp/)マネジメント契約
[出演者プロフィール]
MIHO(みほ) 市民アスリート。トライアスロン、トレイルランニング、マラソン、スパルタンレース、筋トレが大好き。フルマラソン自己ベストは3時間0分18秒。1児の母。
■ Instagramアカウント → @mip0000
【公式SNSアカウント】
Youtube⇒https://www.youtube.com/channel/UCSbBrzm7jMKwQV93CsDS39w
Facebook ⇒ https://www.facebook.com/melos.mag/
Twitter ⇒ https://twitter.com/melos_mag/
Instagram ⇒ https://www.instagram.com/melos.mag/
LINE ⇒ https://lin.ee/4ZoeTKj
<Edit:MELOS編集部>