ヘルス&メンタル
2023年8月15日

「仕事辞めたい」。退職理由が“職場の人間関係”は甘えなの?【専門家が回答】 (2/3)

職場いじめのターゲットにならないようにするには

いかなる理由があっても、いじめる側が100%悪いです。ですが、いじめのターゲットになりやすい原因に心当たりがあるようでしたら、改善をすることもいじめを回避する方法として“アリ”だと思います。

いじめにつながりやすい理由として、自分を意見をあまり言わない、協調性に欠ける、ミスが多い、指導や意見に対して反抗的、聞き入れない、ルールを守らない、自己主張が強すぎるなどが挙げられます。

そうした課題解決に向けて、カウンセラーと一緒にコミュニケーショントレーニングを行うのも選択肢のひとつです。

職場いじめのターゲットになってしまった場合の対処法

いじめはコミュニケーション不全に陥っている状態ですが、私たちはコミュニケーションのなかで、分かっていても止められない、お互いに不快になる後味の悪いコミュニケーションを取ってしまうことがよくあります。心理学では、ゲームコミュニケーションと言っております。

ゲームコミュニケーションが起こるのは、自分が満たされない感情を埋めるために、よくないコミュニケーションで得ようとすることです。そういうときは、相手が欲していないコミュニケーションで返したり、反応しないようにすることが一番です。

そして、まずはダメージを受けていますので、セルフケアをしっかり行ってください。お風呂にゆっくり入って体の緊張を緩めてあげたり、緑の多い所に行って自然に触れたり、美味しいものを食べたりなど、自分の心と身体がよろこぶことを意図的に取り入れて、回復をしてください。

また企業は、ハラスメント防止の義務がありますので、社内の担当窓口や上席者に相談をするのもよいでしょう。

次:社内政治、うわさ話の対処法

1 2 3