 
          フィットネス
            2025年10月31日
            驚くほど習慣化しやすい「スプリットスクワット」の効果とは?安全に鍛えやすい下半身トレーニング (1/2)
自宅で下半身をしっかり鍛えたい人におすすめなのが「スプリットスクワット」です。
普通のスクワットとの違いは、足を前後に開いて行う点。フォームが安定しやすく、膝や腰への負担を抑えながら、太ももやお尻にしっかり効かせられます。
動きはシンプルでも効果は大きく、安全性と続けやすさを兼ね備えたトレーニングです。パーソナルトレーナー・森竜次さん監修のもと、その魅力を解説します。
スプリットスクワットが「驚くほど習慣化しやすい」理由
普通のスクワットは膝が痛い、腰が痛い…。そんな身体の痛みがあると、筋トレはどうしても続きません。特に運動初心者や体重が重い人ほど、ケガのリスクが高くなりがちです。
その壁をやさしく下げてくれるのが「スプリットスクワット」。足を前後に開いて重心を上下に動かすだけのシンプルな動きで、フォームの注意点も少なく、他のスクワットより身体を痛めにくいのが特徴です。
さらに、太もも・お尻・体幹までバランスよく鍛えられます。体の約6割の大きな筋肉が集まる下半身を、ケガのリスクを抑えて効果的に鍛えられる。だからこそ、初心者でも無理なく続けられる——それが「驚くほど習慣化しやすい」スプリットスクワットの最大の強みです。
次:短時間でも実感できる「スプリットスクワット」の効果
 1 2
            







