【たった3分】キツいけど効果的な有酸素運動。余計な脂肪をどうにかしよう (1/2)
今回は、有酸素運動3種類をご紹介。「飛ばないバーピー」と「ランニングステップ」、「踏み台昇降」の3種目です。3分間で、体の余計な脂肪を燃やしていきましょう。初心者の方も、ぜひチャレンジしてください。
ReebokONEエリート フィットネスランニングトレーナーとして活躍する鳥光健仁さん監修のもと、正しいやり方・フォームを動画で解説します。
①飛ばないバーピー
全身の瞬発力と敏捷性の向上が期待できる有酸素運動「バーピー」。今回はそこからジャンプの動作を除いた「飛ばないバーピー」をやってきます。通常の「バーピー」よりも負荷が軽く、初心者の方にもおすすめのトレーニングです。
正しいやり方
1.立位の状態になる
2.しゃがみ込みこんだら右→左→右→左と足伸ばして縮めていく




3.立位の姿勢に戻ると同時に背伸びをして、かかとは一瞬上げる

実施回数
30秒×1セット
ポイント
・背伸びの時に、姿勢がふらつかないように
 ・一定のリズムときれいなフォームをキープ
 ・疲れた時こそ、正しいフォームと一定のリズムを意識
 ・呼吸を止めないように、吸って吐いてを繰り返す
鍛えられる部位
・心肺機能
 ・ヒラメ筋
 ・大腿四頭筋 etc…
②ランニングステップ
その場で素早く足を動かす「ランニングステップ」。ほとんど移動しないため広いスペースが不要で、自宅でも行いやすい有酸素運動です。運動不足で体を動かしたい方、ダイエットのため手軽にカロリー消費をしたい方におすすめのトレーニングです。
正しいやり方
1. 肩幅に足を開き、軽く膝を曲げる。

2. その場で細かく地団駄を踏む動きをする。

3. この動きを繰り返す。
実施回数
30秒×1セット
ポイント
・上半身は力を抜いてリラックスさせる
 ・最後まで一定のリズムで行う
鍛えられる筋肉(場所)
・ヒラメ筋(ふくらはぎ)
 ・足首の柔軟性
 ・大腿四頭筋(ふともも)
 ・有酸素運動
③踏み台昇降
有酸素運動の代表的な種目「踏み台昇降」。段差を上り下りするだけなので、自宅でも手軽に取り組むことができるトレーニングです。
専用の台がなくても問題ありません。低めのイスや階段、雑誌を重ねたものなど身近なものでも代用できます。やり方はとても簡単。「左足で上がって・右足で上がって・左足で下りて・右足で下りて」というように、台への上り下りを一定時間繰り返します。
正しいやり方
1. 右足 or 左足どちらかを一歩目で踏み台に乗せる

2. まっすぐに立つ

3. 上げた方の足から下ろす

実施回数
60秒×1セット
ポイント
・踏み台に立った時、膝を伸ばし切る
 ・足は踏み台に対してまっすぐ置く
 ・ペースを崩さず、一定のリズムで
 ・足に合わせて腕もしっかり振る
 ・踏み台がない場合、ちょっとした段差でもOK
 ・足の裏全体を踏み台に乗せる
 ・目線は前に置き、下を向かないように
鍛えられる筋肉(場所)
・大腿四頭筋 etc…
次のページ:有酸素運動とは。その特徴と効果







