フィットネス
2022年3月13日

体幹・腹筋を効果的に鍛えるトレーニング「プランク」3メニュー(3分)

今回は、3分間3種目のプランクトレーニングを紹介します。基本のプランクとサイドプランク、片手片足サイドプランクの3メニューです。体幹部・腹筋を鍛えていきましょう。初心者の方も、まずはやってみてください。

ReebokONEエリート フィットネスランニングトレーナーとして活躍する鳥光健仁さんのトレーニング指導のもと、正しいやり方・フォームを動画で解説します。

\動画で動きをチェック/

1.プランク

腹筋などの体幹部の筋肉を手軽に鍛えられる筋トレ「プランク」。自宅で行なえる体幹トレーニングとして、初心者でも取り組みやすい人気&定番のメニューです。

正しいやり方

1. 両肘を床につけ、うつ伏せになる
2. 腰を浮かせる
3. 頭、背中全体、腰、かかとが一直線になるように意識

4. その姿勢のままキープ

実施回数

30秒

やり方のポイント

・左右の肘とつま先の4点で体を支えるイメージで
・お尻の位置は上げ過ぎず下げ過ぎず
・頭からかかとまで一直線、一枚の板になるイメージで
・呼吸は止めず、鼻で吸って口で吐くことを意識して
・ツラい時は足を肩幅に開くと余裕が生まれます

NGポイント

・お尻が上がっている(アライメントの崩れ)
・頭がまっすぐではなく、下がったり正面を向いている
・膝や肘の曲がり、骨盤の捻転など(動作の乱れ)

効果を高めるポイント

・アライメントを意識する
・腹筋を中心に、全身に力を入れるのを意識
・長時間できるのならフォームが崩れている可能性大
・プランクは毎日行なってOK

鍛えられる筋肉(場所)

・腹直筋
・腹横筋
・全身の筋肉 etc…

2.サイドプランク

脂肪が溜まりやすい脇腹を鍛える筋トレ「サイドプランク」。脇腹に負荷を加えながら、お腹まわりの筋肉をバランスよく鍛えることのできるトレーニングです。肘をついて横向きになる体勢をキープすることで、体幹と足の筋力を鍛える効果も期待できます。

正しいやり方

1. 横向きになる

2. 肩の真下に肘を置き、肘を立てて上半身を持ち上げる

▲視線は正面を見る

3. 両足を伸ばし、下半身を支える

実施回数

左右 各20秒

やり方のポイント

・地面についている手でしっかり体を支える
・腰はできるだけ高くキープする

鍛えられる筋肉(場所)

・体幹
・外腹斜筋
・中殿筋
・腰方形筋 etc…

3.片手片足サイドプランク

自重で体幹を鍛えられるトレーニングとして人気の「プランク」。その「プランク」からより高負荷をかけられるメニューとしておすすめなのが「片手片足サイドプランク」です。

正しいやり方

1. 横向きに寝転がった(サイドプランク)状態になる
2. 上になった足を上げる
3. 上になっている手を真っ直ぐに伸ばす

実施回数

左右 各20秒

やり方のポイント

・足は高く上げてキープ
・上体が崩れないよう、バランスを取る
・がんばって耐えて、体幹にしっかり負荷をかける
・腕と足をまっすぐ伸ばす

鍛えられる筋肉(場所)

・体幹 etc…

体幹とは

首から上と腕・足を除いた部分のことを「体幹」といいます。腹筋や胴体部分のことだと勘違いしやすいのですが、胸や背中などの大きな筋肉、肩関節・股関節まわりの小さな筋肉まですべて体幹であり、それらを鍛えるのが体幹トレーニングです。

体幹を鍛えるメリット

体幹を鍛えることで感じられる最大のメリットは、筋肉のバランスを整え、カラダ全体の安定性が高まるという部分にあります。たとえばランニングフォームの改善やケガ予防、動きをスムーズにさせることで競技パフォーマンスを向上させるほか、筋力向上による体の引き締め、体力向上などが期待できます。

日常生活においても、筋肉がつくことで疲れにくくなったり、腰痛予防、姿勢の崩れを防ぐ、転倒予防などのメリットもあります。

また、ひざに痛みを抱えている人や、腰痛といった怪我が心配な人の自宅トレーニングにもおすすめです。

腹筋とは

腹筋とは、腹部にある筋肉の総称であり、特定の筋肉名ではありません。

腹筋群のそれぞれの名称として、腹部の中央にありシックスパックと呼ばれる部分の筋肉である「腹直筋(ふくちょくきん)」、腹直筋の両脇にありウエスト部分を構成している「外腹斜筋(がいふくしゃきん)」とその深部にある「内腹斜筋(ないふくしゃきん)」、そしてお腹をコルセットのようにぐるりと囲っている「腹横筋(ふくおうきん)」が挙げられます。

✓ 「腹直筋(ふくちょくきん)」…腹部の真ん中にある筋肉。シックスパックを構成する
✓ 「外腹斜筋(がいふくしゃきん)」…腹直筋の両脇にある筋肉
✓ 「内腹斜筋(ないふくしゃきん)」…「外腹斜筋」の奥にある筋肉
✓ 「腹横筋(ふくおうきん)」…お腹をコルセットのようにぐるりと囲んでいる筋肉

おすすめのトレーニンググッズ

リーボック トレーニングマット

リーボックの厚手のヨガマット。7~15mmの厚さを選べます。

アルインコ(ALINCO) 腹筋ローラー

腹筋ローラー。膝を保護するマットもついています。

おすすめの動画&記事

体幹ってどこ?「プランク」で鍛えてみよう【解説&体幹トレーニング】

腹筋を割る!初心者でもできる腹筋ローラーの正しいやり方

体幹トレーニング「プランク」の効果とやり方。初心者はまず30秒から!

「マッチョは女性からモテる説」はガチ!?ボディビルダー・バズーカ岡田に聞きました(前編)

\もう一度動画でおさらい/

[トレーニング指導]
鳥光健仁(とりみつ・たけのり)
ReebokONEエリート /フィットネスランニングトレーナー。1991年生まれ、千葉県出身。出張パーソナルトレーナー、SUUNTO 5 アンバサダー、VX4アドバイザリー、アクティブエイジ・ダイエット指導士、(株)BOOSTマネジメント契約、HOKA ONE ONE サポート。

<Text:MELOS編集部>