ウェルネスフード
2024年9月27日

「のど飴には食欲を抑える効果がある」ってホント?薬剤師が回答 (1/4)

のど飴。風邪やのどが痛いとき以外にも、ダイエットに活用する方法があります。意外かもしれませんが、のど飴には食欲をコントロールする効果が期待できます。

「間食を減らしたいのに、ついつい食べてしまう」
「食欲を抑えられたら、ダイエットに成功するのに……」

そのようなお悩みの方にも、のど飴はおすすめです。この記事では、食欲コントロールに役立つのど飴の活用方法について、薬剤師・山形ゆかりさんが探っていきます。

のど飴の一般的な効果は「唾液の分泌促進」

のど飴をなめると、唾液の分泌が促進し、のどの乾燥が緩和され、傷んだ喉の粘膜が保護されるため痛みがやわらぎます。また、のどの痛みの軽減に役立つ有効成分が含まれているものも。

のど飴には食欲を抑える効果があるってホント?

のど飴は、なめるタイミングや、含まれている成分によっては食欲をコントロールすることが可能です。

のど飴をなめると空腹感が和らぐ

食前にのど飴をなめると、空腹感を抑える効果が期待できます。のど飴の糖分を摂取することで血糖値が適度に上昇し、満腹感を得ることができるためです。

空腹感を我慢して血糖値が低い状態が続くと、次に糖分を摂取した際に、その反動で脂肪がからだに蓄積しやすくなる可能性があります。これを予防するためにも、のど飴により血糖値を上げて空腹感を抑える方法はダイエットに有効です。

また、間食をしたくなったときにものど飴をなめてみましょう。のど飴の少量の糖分が強い空腹感を抑えてくれるため、間食を我慢しやすくなります。

1 2 3 4