ウェルネスフード
2025年1月28日

炭酸水、胃腸に負担をかける「避けたい飲み方」とは?消化器外科専門医に聞いた (1/2)

砂糖が入っていない「無糖炭酸水」。ダイエットにいい、肌がきれいになるなど「健康に良い」と言われる一方で、炭酸の刺激や体内での働きについて気になる方もいるのでは。

中には、無糖炭酸水は胃腸に悪いという噂も。これについて、医療法人社団 筑三会 筑波胃腸病院 理事長の鈴木隆二医師に伺いました。

無糖炭酸水は胃腸に悪いってホント?避けたい飲み方4パターン

炭酸による刺激が胃を適度に活性化し、消化を促進することがあるため、胃もたれや消化不良に効果的な場合があります。

ただし、次のようなケースでは胃腸に悪影響を与える可能性があります。

過剰摂取している

大量に飲むと、胃が過度に膨らみ、膨満感やゲップが頻繁に起きる場合があります。

胃腸が弱い

胃炎や胃潰瘍のある人にとっては、炭酸の刺激が胃の不快感や痛みを悪化させる可能性があります。

空腹時に飲んでいる

空腹時に炭酸水を飲むと、胃酸の分泌が刺激されて胃が荒れることがあります。特に胃酸過多の人は注意が必要です。

キンキンに冷えている

炭酸水に限らず、キンキンに冷えた飲み物は胃腸に負担が掛かりやすいと考えられます。常温または冷蔵庫から出して少し経ったものを飲むようにしましょう。

炭酸水を飲む際は、一度に大量に飲むのではなく、少しずつ飲むことで胃腸への負担を減らすことができます。

炭酸水、水代わりに飲んでもデメリットはない?管理栄養士の回答は…

次:無糖炭酸水をたくさん飲まないほうがいい人とは

1 2