
ウェルネスフード
2025年4月18日
Q.記憶力をアップさせる食べ物ってあるのでしょうか?管理栄養士さん! (2/3)
バナナ
糖質とビタミンB1の両方を含むため、効率よく脳を働かせて記憶力を高めるのに役立つと言えます。
豚肉、うなぎ、大豆
ビタミンB1を多く含むため、糖質と一緒に摂取することで糖質代謝を促します。これによって、食事から得た糖質を効率良くエネルギーに変えて利用することが可能になります。
サバ
DHAを多く含みます。特にサバの缶詰はDHA含有量が多く、効率よく摂取できるのでおすすめです。
チョコレート
フラバノールを含むため、認知機能の改善に繋がる可能性があります。
しじみ、赤貝、いくら、肝臓(牛、鶏、豚)
ビタミンB12が多く、神経機能を正常に保つことで、記憶力向上に役立ちます。
桜海老(素干し)、パルメザンチーズ、ごま、干しひじき
カルシウムを多く含み、神経伝達をスムーズにしてくれます。
ココア
チョコレートと同様に、フラバノールを含むため、認知機能の改善に繋がる可能性があります。
豆乳
上記した食品ほど多くありませんが、ビタミンB1を含みます。バナナ豆乳、豆乳ココアなど、他の栄養素を含むものと組み合わせて飲むと良いでしょう。
牛乳
豆乳と同じく、上記した食品ほど多くありませんが、ビタミンB1、ビタミンB12、カルシウムを含みます。食事の際、他の栄養素を含むものと組み合わせて摂ると良いでしょう。
ここまでにご紹介した食べ物や飲み物を摂ることもおすすめですが、サプリメントでも同様の作用があると考えられます。