ウェルネスフード
2025年4月23日

メンタルを整える最強の一杯?「みそ汁」…味噌で心の調子が整う理由

以前、幸せホルモン「セロトニン」の大半は腸で作られるとお伝えしました。

幸せホルモン「セロトニン」の大半は“腸”で作られる。メンタルと腸内環境の関係性

「腸は第二の脳」とも言われるほど健康と密接に関係しており、腸内環境が整うことで、肌荒れの改善、睡眠の質の向上、メンタルの安定など、体全体に良い影響が現れます。

そこで摂りたいのが「味噌󠄀」。

発酵食品である味噌󠄀には腸内環境を整え、消化吸収の向上・免疫力アップ・ストレス軽減といったメリットが期待できるとされています。というわけで、ひかり味噌󠄀から聞いた、みそ汁の1日ルーティンをお届けします。

朝のみそ汁でコンディションが整う

朝食に温かい味噌󠄀汁を1杯。腸を温めることで、消化を助け、1日のコンディションを整えます。「出汁をしっかり取る」と旨みが増して減塩にもつながります。

おすすめ具材
・わかめ(水溶性食物繊維が豊富)
・豆腐(植物性タンパク質)
・長ねぎ(腸内の悪玉菌を抑える)
・納豆(発酵食品×発酵食品の最強コンビ)

「みそ汁は塩分過多になるから飲まないほうがいい」は間違い!医師が回答

間食に「味噌󠄀おにぎり」もおすすめ

お菓子ではなく、味噌󠄀おにぎりにすると健康的な間食に。

作り方
•ご飯に味噌󠄀を塗って焼くor ご飯と混ぜるだけ
•胡麻やかつお節を加えるとさらに腸活効果アップ!

筋トレ飯にも! みそを「ちょい使い」してみる

腸活しながら筋肉づくりも意識したい人は、以下のような使い方もおすすめです。

鶏むね肉の味噌󠄀漬け焼き
•鶏むね肉に味噌󠄀、みりん、生姜をもみ込んで一晩漬ける
•フライパンやグリルで焼くだけ!

味噌󠄀ドレッシングのサラダ
•味噌󠄀+オリーブオイル+酢+すりごまを混ぜてドレッシングに
•ブロッコリーやキャベツ、アボカドと相性抜群!

夜は「味噌󠄀を加えたスープ」で睡眠の質もアップ!

夜はシンプルな味噌󠄀スープで腸を整えながらリラックスしましょう。 発酵食品+温かいスープで睡眠の質も
向上!

以前、みそ汁の快眠効果について記事を出しましたが、それによると味噌にはメラトニンの素となる栄養成分のトリプトファンが豊富に含まれるほか、さまざまな具材を入れることで、食材に含まれる栄養素が一度に摂取できることが魅力だとしています。

たとえば……
•味噌󠄀+豆乳+すりごまでコクをプラス
•きのこや玉ねぎを入れて腸内環境改善

眠れない人は「朝夕のみそ汁」を試してみて!専門家が語る、みそ汁の快眠効果

<Edit:編集部>