ウェルネスフード
2025年1月14日
ビタミンが多い食べ物一覧、効果的なとり方、サプリ活用術[管理栄養士監修] (1/3)
体の維持に必要不可欠な「5大栄養素」のひとつが「ビタミン」です。
ビタミンのほとんどは体の中で作れないため、基本的に食物から摂らないとなりません。上手に組み合わせて過不足がないよう心がけましょう。
本記事では管理栄養士の佐藤樹里さんに、ビタミンが多い食べ物を一覧表で教えてもらいました。効果的な摂取法やおすすめ食事メニューなども解説します。
ビタミンが多い食べ物一覧
脂溶性ビタミン
| ビタミンA | 豚レバー、鳥レバー、卵黄、ウナギの蒲焼、ニンジン |
| ビタミンD | アンコウ肝、鮭、サンマ、鶏卵、白キクラゲ |
| ビタミンE | ウナギ、ひまわり油、カボチャ、アーモンド、アボカド |
| ビタミンK | 納豆、アシタバ、豆苗、ホウレンソウ |
(2019年における日本食品標準成分表2015年度版(七訂)より作成)
水溶性ビタミン
| ビタミンB1 | 豚肉、ウナギの蒲焼、大豆、玄米 |
| ビタミンB2 | 豚レバー、牛レバー、鶏レバー、ウナギ、牛乳、納豆 |
| ビタミンB6 | 牛レバー、カツオ、マグロ、鮭、バナナ、サツマイモ |
| ビタミンB12 | 牛レバー、鶏レバー、牡蠣、サンマ、アサリ、シジミ |
| 葉酸 | 牛レバー、菜の花、ホウレンソウ、枝豆、ブロッコリー |
| ナイアシン | タラコ、カツオ、マグロ赤身、サバ、豚レバー、落花生 |
| ビオチン | 魚、肉、卵、豆類、野菜など幅広く含まれている |
| パントテン酸 | 鶏レバー、豚レバー、子持ちガレイ、タラコ、納豆 |
| ビタミンC | 菜の花、赤ピーマン、ブロッコリー、柿、キウイ |
(2019年における日本食品標準成分表2015年度版(七訂)より作成)
次:肌荒れや口内炎に良いビタミンはコレ!
キウイの栄養素とメリットが“ガチで”すごい!効果的な食べ方は?1日何個まで?






