インタビュー
2019年2月12日

空手の経験が僕にとってキーポイント。柔軟性・バランス力が野球に生かされました。元プロ野球選手・田中浩康(後編)│子どもの頃こんな習い事してました #20 (2/3)

勉強をすることで野球の道も広がる

――現役時代、オフシーズンの自主トレでいろいろなことにチャレンジして話題となっていました。

最初は新聞記者さんからの依頼でおもしろトレーニングを始めたんですが、味をしめてしまっていろいろと試しました。たとえば陶芸。野球と関係ないのではないか、関係があっても集中力など精神面だけではないかと思われがちですが、実はろくろは力を抜いて脇を締めて、体幹を使わないとうまく回らないんですよ。有名なプロ野球選手の中にもオフに陶芸を趣味としている方がけっこういます。

他にはクラシックバレエ、茶道、バドミントン、アメフト、乗馬……。毎年なにかしら野球に関連づけて楽しんでいました。中でもヨガはよかったですね。ヨガの呼吸法はリラックスや精神統一につながるので試合にも毎回取り入れていました。バレエもシャッセというステップを何度も練習させられて、直接守備力につながったかは定かではありませんが身体能力は上がったと思います。内野手は回転プレーもありますし。

とにかく“野球だけ”というのは危険なんです。学童期はなおさら、さまざまなスポーツをすることをおすすめします。

――小学校のときは公文に通っていたそうですが、勉強面は野球に役立ちましたか。

公文は時間内に計算を解くというところが好きでした。学校の勉強は好きとは言えませんが、少なからず公文によって勉強の楽しさを教えてもらったように思います。野球を続けていく上では、勉強がある程度できたほうが道は必ず広がります。そこは声を大にして言いたい。もちろん野球の才能だけで進学しプロまで行く方もいますけど、かなり狭き門。野球を続けたいなら、同時に勉強も続けるべき。

僕の場合、自己推薦という制度で早稲田大学社会科学部に入りました。推薦基準はスポーツや文化活動など、何かしらにおいて全国大会でベスト8以上、評定平均4.5以上、各都道府県1人というもの(※推薦基準は田中さんが受験した当時のもの)。僕の場合、大学進学によってプロへの道が開けましたから勉強に興味を持っていて本当によかったと思っています。

――2019年1月には台湾棒球協会の依頼で台湾の高校選抜チームの指導に携わりました。そこでは中国語で会話をしたとか。

英語が苦手だったので、大学では中国語を第一外国語として履修していたんです。自己紹介など簡単なコミュニケーションは中国語でできたので、勉強しておくとやはりどこかにつながるなと実感しましたね。

次ページ:苦手だった水泳をリベンジしたい

1 2 3