フィットネス
2023年6月21日

ランニングフォームを改善!ストライドを広げるコツ【疲れない走り方&長距離を速く走る方法】 (1/3)

ランニングフォームを考える場合、意識したいポイントのひとつが『ストライド』です。

ストライドとは、1歩あたりの歩幅のこと。歩幅が広がれば、同じ距離でもそれだけ少ない歩数で進むことができます。さらに着地回数が減るため、ランニング時に受ける着地衝撃、それに伴う疲労蓄積の軽減も期待できるでしょう。

ストライドはどうすれば伸ばすことができるのか。また、ストライドを伸ばすとはどういうことなのか。ポイントとトレーニング方法を動画で解説していきます。

ストライドを伸ばすって、どういうこと?

そもそも、ストライドを伸ばすとはどういうことなのか。おそらく多くの方は、「足を前に伸ばす」ことをイメージされるのではないでしょうか。

実際、私がランニングクラブやパーソナルレッスンで指導する中では、そのような認識を持たれている方が大半を占めています。これは市民ランナーだけでなく、学生など陸上競技選手も同様です。

「足を前に伸ばす」ことを意識して走ってみる

では実際に、「足を前に伸ばす」ことを意識して走ったときのランニングフォームを見てみましょう。

まず、こちらは普通に走っている状態。スピードがゆっくりということもありますが、歩幅が狭くなっています。

ではここから、「足を前に伸ばす」走りを行ってみましょう。

確かに歩幅は広がっています。しかし足が前に出ると上体が後からついてくる形になり、場合によってのけ反るような姿勢になってしまうことがお分かりいただけるでしょう。

これでは、残念ながらスピードが出ません。

膝を曲げた状態で踵から着地しやすくなり、着地衝撃による負担が膝に集中するほか、進行方向とは真逆(=後ろ側)に反発してしまいます。

「足を後ろに伸ばす」意識で走ってみる

そこで、真逆に考えてみます。つまり「足を後ろに伸ばす」意識で走ってみるのです。その結果が、次のこちらとなります。

同様に歩幅が広くなっていますが、ストライドが広がっているのは後ろ足。地面を斜め下後方に反発する形となり、その反発は前方への推進力になります。

重心位置が安定し、走りそのものがスムーズに感じられるのではないでしょうか。

ストライドを伸ばすためのトレーニング

足を後ろに伸ばすよう意識することで、自然とストライドが広くなる。この意識だけでも、おそらくランニングフォームが変化してくるでしょう。

それでも、残念ながらストライドが伸びない方がいらっしゃいます。それはなぜなのか。要因はさまざまですが、多い原因が以下の2点です。

  • 足部(特に股関節の付け根付近)が固く、可動域が狭い
  • バネまわりの筋力不足などで、着地衝撃をうまく反発できていない

これらの改善に向けて、少し具体的なトレーニングをご紹介します。動画を見ながら、ぜひ繰り返し取り組んでみてください。

1 2 3